[過去ログ] 【+】バッテリースレッド【-】 108個目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
147
(2): (ワッチョイ 23a5-ZI5n) 2024/11/14(木)19:22:49.97 ID:S7XJtTuy0(1) AAS
>>142
電解液の流動性がキモならAGMとかGELは根本的にクソってこと?
199
(1): (ワッチョイ 36f0-48Ye) 2024/11/21(木)21:24:37.97 ID:mY0glrW90(2/2) AAS
>>197
> 一般的には
> サチってるだけの定電圧充電をCCCV充電とうたって販売
そんなものが一般的とは知らなんだ
例えばどの商品が該当するの?
大自工業セルスター大橋産業など一般的なメーカーで頼む
243: (ワッチョイ c705-N88W) 2024/12/08(日)13:07:42.97 ID:5S98MY9I0(1) AAS
13歳の割れ目と聞くと如何わしいよな?
290
(1): (ワッチョイ be4f-2Zui) 2024/12/15(日)16:53:33.97 ID:A4QB2G7Z0(2/2) AAS
>>286
維持充電でもパルスと謳ってるけどオシロスコープ持ってないから分からない
もうじきメルテックから従来の1khzパルスを15khzに変えた新型出るみたいよ
折角の新型ならオメガプロみたいに4モードパルスとかやってくれたら
買い替える意欲も湧くけど発売前で詳細不明
373: (ワッチョイ 1b01-UnP4) 2024/12/23(月)08:30:41.97 ID:EaDv7c880(2/4) AAS
結局高温になったときの電解液の種類による燃えやすさの差で、材料的にポリマー系のほうがマシという話で
ただ設計や製造がおかしくて大電流や短絡ならポリマーも燃えるが、許容度は電解液よりまし ラジコンやドローンでリポを燃やす人はケースに入れず破損して燃やす

LiFePO4のカーボネート系の電解液(液体)はさらに燃えづらいということ?
もっと詳しい人いたら教えて~
485: (ワッチョイ abc8-H7Ar) 01/11(土)14:00:01.97 ID:DUc7GE8U0(1) AAS
最近はCCA値も測るようになって電圧だけじゃない数値はバッテリーの状態を知るのに有効だと思ってる
パルス充電もするけどバッテリーに不調を感じたことないから改善されてるかよくわからんな
そもそもバッテリーの調子が悪くなってからパルス充電しても手遅れな事もあるようで
519
(1): (ワッチョイ c18d-TdyT) 01/12(日)17:32:09.97 ID:dPXKoEqq0(1) AAS
>>516
風物詩だったのか
マジで理解できてないだけの人かと思ったよ

管理されてない廃バッテリーのCCAを測定するって目的なら校正されたテスターであることは重要だけど
問題なく使い続けれてるバッテリーを予備整備で未練無く交換する目的のために使う
一般的な用途であれば絶対的な数値である必要は無いんだよな
571: (ワッチョイ c6c8-pCI4) 01/13(月)10:02:50.97 ID:xC7Orty70(1/2) AAS
でも当事者間で盛り上がってるだけで余所でやってと思うわ
603: (ワッチョイ c655-+AQV) 01/16(木)19:01:13.97 ID:G+Wx4nJn0(1) AAS
>>602
量り不要で合理的だね
760: (スップ Sd5a-90Ri) 01/30(木)12:47:30.97 ID:1xGEsfThd(1) AAS
たまにCCAテスターで測るけど、以下でもエンジンかかったから12V代なんて余裕でかかる気がする
CCAテスター大作商事 DS4
電圧:11.79V 399A CCA 71% (VARTA560A)
SOH:71% SOC:3%
IntR:7.09mΩ
830: (ワッチョイ 7f1e-zA+S) 02/04(火)19:03:58.97 ID:3AO9s30i0(2/2) AAS
他車からの給電はダメとなってないものな
給電後はディーラーへ行けとはなっているが
900: (ワッチョイ 4bc1-h3tq) 02/18(火)16:09:18.97 ID:geWGt7pF0(2/2) AAS
>>894
20年前で開放型も密閉型もバッテリー上がってた
912: (ワッチョイ 1b37-5oQB) 02/18(火)20:38:52.97 ID:F02EO6SP0(3/3) AAS
VRLAなどのシールドバッテリーも欠点があって、ガラスマットなどに電解液を染み込ませてあるため、液量が少ないのでレギュレータ故障で過電圧になるとあっというまに電気分解されて干上がって死んでしまう。補水は基本的に不可能。あと容量に対して値段が高い。

利点は横倒しまでの姿勢はおk、倒しても液が出てこない。つまりバイクは必ずこれが使われる。ほかに小型のUPSとか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s