[過去ログ] 【+】バッテリースレッド【-】 108個目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85: (ワッチョイ b16e-7QDe) 2024/11/04(月)19:21:23.77 ID:TDpafQhS0(3/3) AAS
いや、スマン
車用バッテリーのスレはここで良かったのか
モバイルバッテリーやら80Vやらの話題ばかりでスレを間違えたかと思ったわw
87(1): (ワッチョイ 6eba-HhVJ) 2024/11/04(月)23:47:57.77 ID:bVRNmHkt0(1) AAS
>>77
ebike用に組もうと思ってた
14s(14セル直列)の52Vバッテリーは使用してて、コントローラ変えて最大出力引き上げる関係でバッテリーの電圧も52V→72Vにしたほうが効率的にも良くなってね(海外ebikeの高出力界隈ではメジャーな電圧)
このスレが車専用ならスレチになるけど、何処で聞けばいいんだろ?
156: (ワッチョイ 23db-G8xL) 2024/11/15(金)20:29:36.77 ID:H51YFvzE0(1) AAS
俺が持ってる中華充電器のゲルモードの満充電電圧は12.6~8Vくらい、充電制御車用の普通の鉛バッテリーは14.8V
何で判別してるかは知らん
173: (ワッチョイ 4b05-gDrC) 2024/11/17(日)06:19:55.77 ID:br24ufGq0(1) AAS
フル手動制御が基本ではある。人は忘れ勘違いする生き物と知っている
355: (ワッチョイ 9b2c-t7XI) 2024/12/22(日)13:33:42.77 ID:QBzQF4n+0(1) AAS
浮き方式の物理的な測定器具は信頼性あるけど、デジタル表示が一番信用ならん
820: (ワッチョイ 7fd0-p19T) 02/04(火)02:08:02.77 ID:FtRj/kx70(1) AAS
>>818
熱と衝撃に弱いからな
発火する前に気が付いてラッキーじゃん
そんまんま入れっぱなしは怖いんで炎天下とか悪路走行した時でも大丈夫な衝撃吸収かつ密閉容器でも入れるべき
中華の電気自動車とか燃えてるじゃん
880(1): (ワッチョイ ed7f-7Htj) 02/16(日)11:11:47.77 ID:ERtZZcLB0(1) AAS
しょーもない質問かもだがパルス充電って通常の充電も兼ねてるんだよね?
パルス充電後に通常充電する必要は無し?説明書に特に記載ないのだが
941(1): (ワッチョイ b56d-I4N6) 02/20(木)08:28:33.77 ID:yI2cRtdG0(2/6) AAS
>>939
これが疑問だったんだけど年数で駄目になる。一緒だよ。誤差の範囲だと思ってる。
車に取り付けたままのパルス発生器はバッテリー寿命ではなくバッテリーのアイスト稼働可能の機能延命に役に立った。
>>938,940
鉛バッテリー不要になる訳じゃないので差額で計算してね。
普通車以上で週末しか乗らないならそもそも走行しながらの充電が足りていないから、アイドリングストップは恒常的に切るべきだと考えている。
ひたすら走りまくる田舎でも不要。
これらを除外して、どれだけ必要ないかを論じてみてください。
955: (ワッチョイ 3d58-B5yb) 02/20(木)13:21:37.77 ID:jP4+WSzj0(1) AAS
アイドリングストップ車ではないけど、セルモーターとリングギヤのかみ合わせが悪くなった車両の
ミッション下ろしてフライホイール外してリングギヤの交換したことあるけど
客への請求額は結構したな、この作業が頻発するならアイドリングストップはイラネ
バッテリーの話じゃなくてすまん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s