[過去ログ] 自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故8回目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77(1): 2017/09/02(土)13:05:28.25 ID:2K8hZFHt(2/4) AAS
>>74
相手が本来賠償すべき金額は65万円の90%の58.5万円
100万円との差額35万円のうち90%の31.5万円を支払って貰えるのが相手の特約
これは>>76が書いてるように相手の保険を使わせて貰う形なうえに、必ず修理する必要がある
車両保険65万円なのであれば車両保険から受け取ることができるのは6.5万円
だから足りない分は3.5万円
101(1): 2017/09/10(日)04:10:26.25 ID:hBIHFVmo(2/2) AAS
>>100
ソニ損等が
自動車事故以外でも弁護士特約を使えるのは
確かに安心だと思いますよ
それより
車両事故無過失特約の方が個人的には重要だと感じるので
オレはおとなの自動車保険に加入しているよ
何にで使える弁特と車両事故無過失特約の両方がある通販保険会社が有れば
最高なんだけどね
134(1): 2017/09/15(金)15:39:46.25 ID:O13aWOvT(1/2) AAS
車齢10年超えとか査定価格が微々たる車はぶつけられても修理代がほとんど出してもらえないのですか?
137: 2017/09/15(金)19:25:18.25 ID:h4BLci/v(1) AAS
凄い高級車とか人気がある車なら話は変わるかも。
159(1): 2017/09/22(金)12:17:58.25 ID:acMM2tiM(2/3) AAS
>>157
自分自身に領収証も証券ももってないっていうのが大きな失態だろ
402(1): 2017/11/02(木)10:38:04.25 ID:Dk6GCCHT(1) AAS
物損事故。相手保険会社と割合は決まってないがこちらが被害者。
7:3か8:2くらいの事故。
車が古くて修理代が評価額を上回るのでいずれにしても修理代全額は出せないらしい。
修理見積もり30万、評価額20万、車両保険50万という感じ。
差額は自分の車両保険で、ということだがこの場合は全損扱いにできる?
全損の場合は修理代差額まで?50万まで出るのか?
お教授を。
460: 2017/11/08(水)17:06:40.25 ID:BhIStEoX(1) AAS
>>458
あんな安いんだから落とし穴くらい予想しとけよ
代理店型のレベルを通販に求めるのは無理がある
貧乏人専用保険だよ
528(1): 2017/11/29(水)09:24:02.25 ID:hvNJvio7(1) AAS
>>526
というより今書いてることを自分の保険屋に伝えて保険屋に全部やらせればいい
保険使わないからって自分で示談交渉はしなくていいんだよ
保険屋に言い分を伝えて保険屋に全部交渉させてお前は金もらうだけ
617(1): 2017/12/11(月)18:15:14.25 ID:SjNWyMmW(1/3) AAS
ディーラーの見積もりが一番間違いないからです。車売ってるとこ
だし、車のメンテナンスも全部ここだから
ディーラー見積もり否定するとこなんてジャパンぐらいだよ。米軍は知らん
けど
660: 2017/12/14(木)20:49:31.25 ID:MKd8x93w(6/6) AAS
そのために弁護士がいるんでしょ。
719(1): 2017/12/23(土)12:43:58.25 ID:V+zddSGm(1) AAS
クズって見透かされてるんだから、修理しとけ
727(1): 641 2017/12/25(月)12:20:24.25 ID:ti+iHpth(1) AAS
皆々様。お世話様です。
あれから保険屋から連絡が途絶えてしまい、車はボロボロのままです。
貧乏根性で、こっちから電話しまくった方がいいですか?
766: 2018/01/06(土)13:00:59.25 ID:ZPEvXJeL(2/5) AAS
弁特のケースは2つ。
紛争中の契約損保の弁特、他社契約の弁特(女房の車やセカンドカーの他損保)というパターン。
簡単に「じゃ弁特使うわ」っていう主導権は自分にないという認識はもったほうがいい。
使ってもよろしいでしょうか?「内容をお伺いします」→「良いですよ」or「嫌です」
その後は基本的に拒否されることはないが「この先生で良いでしょうか?」→「良いですよで受任」「嫌です」
で別の先生にというながれ。
弁特を使うと相手に宣言するとかは無駄。
使うなら先に弁特の契約損保と使用の打診で協議をしましょう。
相手もその加減をわかっていながら値踏みしてるので訴訟のコスト、値引かれた損失のバランスを
かんがえて値踏みしてるんですから。
790: 2018/01/07(日)22:13:18.25 ID:C4/DNClM(1) AAS
この流れってずっと>>641の事故の話なの?
弁特あるならそれで依頼したらおしまいの話じゃないのかよ。
示談にあたってのある程度の方向性だけ伝えてあとは弁護士に頼めばいいだろ。
こまかくあーだこーだ言ってたらいつまでも金ももらえないぞ。
おまけに事故が起こってから請求できる期限とかもるしさ。
794(1): 2018/01/08(月)19:10:36.25 ID:54XANaFU(1) AAS
>>781
もしかして、ケチって弁特つけて無かったとか?
黙って先生にお任せでいいのに…
899: 2018/01/12(金)18:34:22.25 ID:17WWP/Bc(2/2) AAS
レスつかなかったのでもう一度。
自分が擦り傷程度の被害の場合、病院行ったり事故証明取っても意味ないよね?
995: 2018/01/18(木)15:53:26.25 ID:LLF1rXTe(1) AAS
>>992
そんな事故を起こすなら車を運転すんな、ボケ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s