[過去ログ]
[0W-20]★低粘度オイル 10L★[5W-20] (987レス)
[0W-20]★低粘度オイル 10L★[5W-20] http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/car/1348240419/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
101: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2012/09/22(土) 00:15:20.00 ID:Suc4ZF+50 粘性抵抗がエンブレに有為なインパクト()を与えると思ってる人、降臨? 「誤差範囲」の話だか指摘だかをしてるんじゃないのか、今の流れ http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/car/1348240419/101
103: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2012/09/22(土) 00:15:22.00 ID:Suc4ZF+50 残念ながらプラシーボが強過ぎと言わざるを得ない 潤滑を含めた摩擦作用、機械力のブレーキとして作用してるんだったら、 4輪の機械ブレーキ(ディスク・ドラム)と同等の発熱がないと収支が合わないよ 大型車が機械ブレーキを多用するとフェードするから、 エンブレ使用が推奨される長時間の降坂、たとえばスバルラインを降りるバスとか、 ああいうのはどっちかというと低水温で暖房の効きが下がるほどというのが知られてる 粘度差が体感出来るほどエンブレに影響するなら、 低粘度の方が境界潤滑に振れてカジリ気味になって効いてる方の心配をした方がいい どうやってそれだけのブレーキ力を摩擦と潤滑で出してるか?を考えるとね もちろん違うんだけど 「低粘度推奨でも高粘度入れた方がエンジンに良くね?」と、 同じようなセンスで逆方向の心配だな http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/car/1348240419/103
105: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2012/09/22(土) 00:15:24.00 ID:Suc4ZF+50 大型車って言えば、ディーゼルはスロットル弁が無い代わりに、 排気側の弁でエンブレ力を補う手法が有るのは知られてるだろ ブレーキ目的の専用の弁だから、むしろガソリン車のスロットル全閉より効く 「支配的」な方の話ね この作用でも当然、運動エネルギーは同じだけの熱と少々の音に変換されてるわけだけど エンブレの場合、吸排気で通過する流体=大量の空気で大気放出されてしまうので、 エンブレを多用したらフェードする代わりにオーバーヒートしましたみたいなことにはならない訳 流体に抵抗を掛けるとその分発熱するって可視化したものがないか、 以前探したらこんなのが有った http://www.htsj.or.jp/TSE/TSE_15_4/TSE_15_4_1.pdf イメージ的にはショックアブソーバーが減衰力を発生して、 筒が発熱してるのに近いけどね エンブレだと系が閉じてなくって、次々取り込む新気で冷却される形 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/car/1348240419/105
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.412s*