[過去ログ] 【サンテカ→】後付HID PART 8【→88House】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635
(2): 03/09/22 08:09 ID:ub3v89O7(1) AAS
>>633
お待ちしております。この前、カーメイトの人と直接話したら、
アフターケアには自信ありますって言ってたからどういう流れ
になるのか楽しみです。
ギガルクス5000Kはたしかに少し緑が入っている。でも断然明るい。
明るさ、見やすさは5000K前後が一番良いよ。6000Kだと光に透明感
でるからはっきり言って見にくいよ。
ちなみに、メーカーの人は7000Kは青くて暗いからお勧め出来ません
って自らおっしゃってました。でも青色DQNには最高の逸品だと思い
ますが(ワ
637: 03/09/22 19:06 ID:GzNWpbSH(1) AAS
>>631>>635
おれのもたしかにライトは純白ですね。
お二人とも緑が入ってるんですか。
でも、つける前がとても暗いライトだったので満足してます。
640
(1): 593 03/09/23 02:01 ID:e2cX67mi(1) AAS
5000K前後のバーナは本来本当に真っ白。
で、ちょっとでも変な色(バーナー下部の黄色光、バーナー内の金属化合物の配合誤差、ライトの焼けなど)が混じるとその色に染まってしまう感じ。
特に、バーナー内の金属化合物の配合誤差は結構あるらしくて某国内メーカ(車載用では無い)の物でも最後に選別しているって話。
>>635のギガルクス5000Kは見た事無いけど、サンテカの5200Kを他の車に付けているのでよくわかる。
それに対して着色ガラスで5000Kを出しているヤツは綺麗な白色になるね。
問題は着色フィルターが入るから絶対光量が減っちゃう事だね。

>>638
レイブリックの5000Kって着色バーナーだよね。
この前、いじる機会があったので2日ほど遊んでいたけど、結構綺麗な白色光だったよ。
絶対光量の低下を気にしなければ良いんじゃないかな。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*