[過去ログ]
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■28 (1002レス)
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■28 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
115: がんと闘う名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 07:17:24.03 ID:bQMn+X2q >>111 お前の方が事故で先に死ぬんじゃないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/115
163: がんと闘う名無しさん [sage] 2018/03/07(水) 23:44:58.03 ID:+NgKjv4V 【立花 談】 続き 誰か異論を唱えるかと思ってしばらく待ちましたが、誰も唱えませんでした。 あ、近藤理論は基本的に正しいのだと、認識が大きく変わったのは、あの瞬間でした。 ----------------------------------------------------------------- サイト主 私見 これをもって、多くの医師が、抗がん剤に否定的な意見を持っているとは言えませんが、 少なくとも近藤医師の考え方と同じ考えの医師は沢山いるということなのでしょう。 あとこの話は、「大御所の先生」が発した言葉に対して誰も反論しなかったというのもポイントですね。 周りにいた先生との関係性がわかりませんが、大御所だったので誰も異論を唱えなかったということもあるのかもしれません。 抗がん剤でがんが治癒することが理想ですが、実際には良くてもがんが縮小するぐらいで、 延命効果は期待できないと考える医師は多いと思います。 白血病や悪性リンパ腫のような血液のがんの場合、抗がん剤によって大きな効果が期待できますが、固形がんの場合は厳しいという感じがします。 ・医師が抗がん剤を否定できない理由 抗がん剤は日本の製薬会社も開発・販売しています。 製薬会社と病院、医師は密接な関係にありますので、抗がん剤を否定することで自分の立場が危うくなることもあるでしょう。 危うくなるとは言わないまでも、製薬会社との関係がギクシャクすることは間違いありません。 まさか、実際の医療現場で、本当に全く効果がなく患者にとってマイナスにしかならないような抗がん剤を投与することは無いと思いますが、 効果があるかわからない、おそらく効果はないが効く可能性はゼロではないので使ってみるという医師も多いのかもしれません。 患者やその家族の立場としても、手術も放射線治療も難しく、残りは抗がん剤しか無いという場面において、 抗がん剤は効かないので治療せずに放置しましょうと言われたらショックを受けるでしょうし、 万に一つの可能性にかけたいと思うのが普通だと思います。 「黄金のワラ」という表現がありますが、進行がんや末期がんの患者さんは、なんとしてでも助かろうとします。 そんな状態で、効果的な治療法が無いから、あとは余生をどうやって快適に過ごすのかを考えて行きましょうと言われても 納得出来ない患者さんが多いと思います。 医師を擁護するわけではないですが、効果がないとわかっていても抗がん剤を使わざるを得ない状況というのは、 製薬会社との関係以外にも色々とあるものだという気がしています。 ================================================== 以上のような考え方もあるみたいですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/163
252: がんと闘う名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 12:35:35.03 ID:0w/wkV+V そのためにしばらく抗がん剤やりながら様子を見て頃合いが良ければ手術する感じ 再発転移したってことは遅かれ早かれまた再発する可能性が高いからね 手術は完治目指すか延命目的のどちらかなんでね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/252
284: がんと闘う名無しさん [] 2018/03/23(金) 12:28:07.03 ID:Az86XdPU CNN ドキュメンタリー WEED(マリファナ) https://youtu.be/WfOP-7ILM38 BBC science of cannabis https://youtu.be/iF_eUHz640Y http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/284
289: がんと闘う名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 20:03:28.03 ID:tYaTktu0 抗がん剤治療中に腫瘍マーカー上がるってある?一応基準値内だが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/289
332: がんと闘う名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 15:16:45.03 ID:0XNfKgA/ >>329 おしっこ分かるw ジュワーって感じになる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/332
355: がんと闘う名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 00:00:08.03 ID:jGX6nNvT ゼロックスに関しては3ヶ月(4クール)がベーシックになっていきそうだよ 俺はIIIbだったけど術後補助化学療法は3ヶ月 結腸癌に対する術後補助化学療法の至適期間を検証する第III相試験 TOSCA試験は、高リスクstage II/ IIIの結腸癌に対する術後補助化学療法として、FOLFOX4またはXELOXの6ヵ月投与群に対する3ヵ月投与群の非劣性を検証する第III相臨床試験であり、今回は治療コンプライアンスと安全性の結果が報告された。 治療コンプライアンスは6ヵ月投与群に対して3ヵ月投与群で良好であり、安全性では6ヵ月投与群に対して3ヵ月投与群は、白血球減少、発熱性好中球減少症、発熱を伴わない好中球減少、血小板減少、下痢、悪心、無力症、神経毒性、アレルギー反応の発現率が有意に低かった。 なお、有効性は早期のものであり、5年RFSや5年OSなどの主要評価項目の解析が現在進行中である。 http://www.gi-cancer.net/gi/ronbun/archives/201702-01.html Stage III結腸癌に対するOxaliplatin併用術後補助化学療法の投与期間(3 vs. 6ヵ月)に関する6つの第III相試験の前向き統合解析(IDEA collaboration) http://report.gi-cancer.net/beirinsyo2017/report/lba1/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/355
547: がんと闘う名無しさん [] 2018/04/15(日) 21:11:47.03 ID:F27nUmK3 切れるものワザワザ残して化学療法とか放射線? 考えられない… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/547
840: がんと闘う名無しさん [sage] 2018/05/03(木) 00:36:15.03 ID:jH5AZiFr 以前に紹介状を見ても良いか?と質問したものです。 皆様のおっしゃる通り確定でした。 肝臓に怪しいところがある為今度はMRIをするそうです。 上行結腸癌でした。腎臓嚢胞というのもありました。 これは様子見だそうです。 肺にも少し気になるところがあるらしいですが、たぶん何かの病気の跡のようですが、これもサイズが大きくなったら転移なので観察。 癌が確定してがん保険のCMが流れるたび目を背けてしまいます。あー保険入ってなかった。ご報告までです。 リンパも確定でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1519358760/840
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s