[過去ログ]
オーガと雑談するスレ5(野球、レトロRPGあり) (1002レス)
オーガと雑談するスレ5(野球、レトロRPGあり) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
583: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 10:08:36.02 ID:s9mfbFLF0 台風が来るので炭酸水と食糧を確保してきた 奮発して業務スーパーで冷凍チキンナゲットも買った 同じく業務スーパーで売っていたテキサスバーベキューソースとジャーマンカレーソースをつけて食べる予定 こういう時全国チェーンの店は頼りになる 田舎のスーパーや市場ではチキンナゲットにつけるものなんてケチャップぐらいしか売ってないからね あとは西洋マスタードもあるだろうけど僕はマヨネーズ食べられないから実質ケチャップ一択になる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/583
584: ( ・◇・) ◆.izRIzIsGU 警備員[Lv.4][新芽]:0.00005448 (スッップ Sd22-raU/) [sage] 2024/08/27(火) 10:13:28.87 ID:UdmKowpMd >>583 ネットスラングになってる台風コロッケは買わなかったのぉ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/584
585: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/585
586: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 10:53:21.59 ID:s9mfbFLF0 >>584 近くにコロッケ売ってる店がないからコロッケは買ってないよ 久しぶりにコロッケも食べたいなあ コロッケといえば昔東京で食べたコロッケそば美味しかったなあ あれはもっと西日本でも流行るべき http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/586
587: ( ・◇・) ◆.izRIzIsGU 警備員[Lv.5][新芽]:0.00010886 (スッップ Sd22-raU/) [sage] 2024/08/27(火) 10:56:24.66 ID:GyXijJoQd >>586 コロッケそばって関東限定ローカルフードなの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/587
588: 学生さんは名前がない (ワッチョイ c679-RCJX) [sage] 2024/08/27(火) 11:01:59.21 ID:9DoLAziV0 >>585 もう全額使ったわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/588
589: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 11:32:29.71 ID:s9mfbFLF0 >>587 西日本にもコロッケそばを売っている店はあるけど関東のとはつゆの味が違うから別物だよ 関東のコロッケそばは魚の出汁と濃口醤油が強いつゆに油+じゃがいものコロッケが加わることで味がまろやかになって調和が取れている、1+1=3になってる 関西のコロッケそばは魚、昆布、椎茸とただでさえ出汁の種類が多いつゆにさらに油とじゃがいもを足すものだから味が複雑になり過ぎて散らかっている、3+1=2になってしまってる あの味はやはり基本的には関東でないと味わえないからローカルフードだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/589
590: ( ・◇・) ◆.izRIzIsGU 警備員[Lv.6][新芽]:0.00010886 (スッップ Sd22-raU/) [sage] 2024/08/27(火) 11:36:01.40 ID:GyXijJoQd >>589 なるほど あまり凝った出汁ではダメなのかぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/590
591: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 13:00:39.91 ID:s9mfbFLF0 >>590 うん 関西の色んな食材から出汁を取って味を複雑にすることで美味しくするスタイル 関東の鰹にせよ鯖にせよ魚の出汁を徹底的に追求して美味しくするスタイル どちらも美味しいと思うけどコロッケそばにするなら出汁は魚一本勝負の方がいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/591
592: ( ・◇・) ◆.izRIzIsGU 警備員[Lv.7][新芽]:0.00020261 (スップ Sd22-raU/) [sage] 2024/08/27(火) 13:06:33.76 ID:2SsWZqemd 徳島はうどんとかそばとか柔らかく茹でるの?それとも硬め茹でるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/592
593: 学生さんは名前がない (ワッチョイ 2272-RCJX) [sage] 2024/08/27(火) 13:43:59.58 ID:SK1v82iJ0 >>585 ええやん! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/593
594: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 13:58:11.85 ID:s9mfbFLF0 >>592 徳島はうどんはやはり香川の隣だからか硬めに茹でる 蕎麦に関しては蕎麦屋が少な過ぎて統計のサンプル数として十分ではないが徳島で一番有名な橋本という店の蕎麦は特段硬くも柔らかくもない 高知との県境の祖谷(いや)という場所には祖谷蕎麦という地蕎麦があるけど辺境過ぎて行ったことなくて食べたこともないから分からん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/594
595: ( ・◇・) ◆.izRIzIsGU 警備員[Lv.8][新芽]:0.00024097 (スップ Sd22-raU/) [sage] 2024/08/27(火) 14:14:40.93 ID:2SsWZqemd >>594 徳島はうどん硬い県なんだねぇ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/595
596: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 14:34:53.67 ID:s9mfbFLF0 >>595 そうだね あと徳島は夏の水源を巡って香川と仲が悪いから 高齢のアンチ香川の徳島人の中には「讃岐うどんが流行る前の徳島のうどんは柔らかかった」と言う人がたまに居て 確かに徳島伝統のたらいうどんの店で食べると普段のうどんよりは柔らかいんだけど それでも関東や東北で出てくるうどんよりは硬いよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/596
597: ( ・◇・) ◆.izRIzIsGU 警備員[Lv.8][新芽]:0.00024097 (スッップ Sd22-raU/) [sage] 2024/08/27(火) 14:42:38.72 ID:FwXVdvwkd >>596 東日本だと富士山の麓の富士吉田うどんが太くて硬いうどん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/597
598: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 14:55:15.50 ID:s9mfbFLF0 >>597 関東にも硬いうどんがあるんだ初めて知った 大学時代に福島県出身の先輩が振る舞ってくれたうどんがあまりにも柔らか過ぎて 「これ茹でる時間間違えてません…?」って聞いたら「間違ってないべよ」って言われてカルチャーショック受けたから 関東東北のうどんって全て柔らかいのかと思ってた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/598
599: 警備員[Lv.38] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 15:04:25.24 ID:s9mfbFLF0 富士吉田うどん調べたらめっちゃ美味そうやん うどんにキャベツと馬肉載せるのかよ世の中広いなあ しかも唐辛子、山椒、ごまを混ぜて作った特製薬味もあるだと 一度食べてみたいけど山梨に行く用事があまりにもなさ過ぎる… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/599
600: ( ・◇・) ◆.izRIzIsGU 警備員[Lv.9][新芽]:0.00028427 (スッップ Sd22-raU/) [sage] 2024/08/27(火) 15:32:45.08 ID:VlMONTsHd 大まかには東西で食の好みが分かれるんだろうけど細かくはスポットで好みがはっきりするんだろうね ボク滋賀旅行したとき安土城見に行くのでレンタルサイクル借りたときに昼飯食べれる場所尋ねたら「資料館のレストランはこの辺りでは珍しくうどん硬いから美味いで」とすすめられたし 長浜行ったとき焼き鯖そうめんの店で食事したとき“大阪からお越しの方、うどん柔らかくできます”という貼り紙してあったので訊いたら「後で硬い言われると揉めるからね、うどんは硬い方が美味いに決まってますやん?」って云われた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/600
601: 警備員[Lv.39] (ワッチョイW 52fb-qPMR) [sage] 2024/08/27(火) 17:58:32.69 ID:s9mfbFLF0 >>600 その話聞くと本当にうどんの硬さは場所によるね 実は徳島も全体的な傾向は硬いうどんで間違いないんだけど 鳴門市のうどんだけは柔らかいんだよ 昔、鳴門で盛んだった塩田の労働者が柔らかいうどんを好んで食べたという歴史的背景があるみたい 硬いうどんの本場の香川県に直に隣接する鳴門市で柔らかいうどんが好まれるのは面白い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/601
602: ( ・◇・) ◆.izRIzIsGU 警備員[Lv.11][新芽]:0.00041408 (ワッチョイW 6e88-raU/) [sage] 2024/08/27(火) 18:35:47.86 ID:dU5dBgCt0 >>601 うどんの硬軟嗜好の地域分布について調べたら一分野の学問になるかもw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/campus/1718739167/602
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 400 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.300s*