[過去ログ]
マミヤファンあちまれー (978レス)
マミヤファンあちまれー http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: イカス兄ちゃん [] 02/11/02 20:31 ID:0JCBAVxs 俺はマミヤRB67proS使ってます。 みんなもマミヤファンで生涯貫くんだろ? http://oreha-jinja.virtualave.net/cgi-bin/haikei/haikei699.jpg http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/1
959: 名無しさん脚 [sage] 2008/02/26(火) 16:48:24 ID:IMdCV2tU 中枠をいくつお持ちかわからないけど、 この手のトラブルは中枠の不良ということもあるからね。 いつも同じ中枠で起きるかどうか?だね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/959
960: 名無しさん脚 [sage] 2008/02/26(火) 18:21:37 ID:i7O84IRY 220が4個、120も4個です そういえばこの前120でも1本そういうのがあった 今度、中枠に番号振っておこう http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/960
961: 名無しさん脚 [sage] 2008/02/28(木) 08:26:27 ID:o+FA9vTL うちも中枠10個くらいあるけど、ひとつだけ不良で捨てた。 チェックするとスプリングでテンションかけているゴム付きの ローラーがあるでしょ、あれがバカになっていた。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/961
962: 名無しさん脚 [sage] 2008/02/28(木) 21:54:46 ID:IKnVkDk9 それは巻き上げ側のロールにフイルムがぴちっ!と巻きつけるようにしている 斜めに生えているような感じのでしょうか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/962
963: 名無しさん脚 [sage] 2008/02/28(木) 22:08:37 ID:IKnVkDk9 少しわかった気がする ワインダーもしくは手巻きで巻き上げるとすると その時にホルダーの外側に1つツマミがあるが それを回しているのと同じで、それは巻き上げ側のフイルムの軸を巻き上げている しかし巻き上げ量は最初と最後で同じ回転数を巻いてしまうと最初は間隔が多く 最後は狭くなってしまう。 そこで先ほどのゴムローラーがフイルムの巻き上げ量に応じて軸が回るが この軸が中枠の歯車部分を見るとわかるが、小さいほうの歯車である。 そしてこの小さい歯車はフイルムカウントにつながっているので、要するに このゴムがある一定の回転数があるまで巻き上げる仕様になっている。 と言う事は、巻き上げ量がばらつくのは、このゴムが滑っている あるいは小さい歯車が欠けているとか、かみ合わせが悪く1個飛んだりする などなどでホルダー側のフイルムカウント部分の歯車の回転量が フイルムの巻き上げ量と上記などの理由で少ないと多く巻き上げてしまい 間隔が広くなるのではないだろうか? そうなると氷点下の環境となると、歯車は微妙だが小さくなっているので 飛んでしまう可能性がある。あるいはゴムが硬くなって滑っている、あるいは その軸の滑りが低温で硬くなって回転しにくくなっている などなどではないでしょうか? それと220の方が顕著なのは、このゴムローラー部分との接触が220はフイルムだが 120は紙じゃないかな?(表裏あっているとおもうが) と言う事で、なんとなく見えてきましたね 220を寒い環境で使用する場合はこのゴムローラー部分を磨いて滑りにくく しておくと助かるかもしれませんね。 ちなみに、今日昼間撮影したが間隔が少しだけ広いところが時々存在していた やはり滑っているのだろうか? たぶん、この前に氷点下で間隔がだめだった中枠のような気がする http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/963
964: おいら [] 2008/03/01(土) 06:45:17 ID:rDnOlbQ5 ID:IKnVkDk9さん、ありがとう。その通りでないでしょうか。 仰っている様なことに間違いないと思います。すごい観察力ですね。 具体的に対策としてどうしたらいいか教えてください。 @ギアーの欠け等がないか確認…は当然として Aゴムのローラーのメンテとして「アルコールで拭く」…等は材質的にどうなのでしょうか。 B寒いときは120ロールでいく…面倒ですが(光線引きもこの方が少ないし…) 位しか思い当たりません。昨日早朝撮影しましたが暖かかったのでマイナス2〜3度くらいで 現象は起こりませんでした。私が確認したのはマイナス10から15度のときでした。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/964
965: おいら [] 2008/03/01(土) 06:57:58 ID:rDnOlbQ5 コマ間間隔とスベリの問題は現象を確認できたのではないかと思います。各位ありがとうございました。 マミヤの上野で皆さんの意見を確認して対策を聴いて見ます。 私の最初の質問はクランク巻上げやワインダーが止まってしまい巻上げができなくなる というものもありました。多分これはボディーとホルダーの組み合わせ(各々四台づつ) によるものだと思います。マイナス15度の撮影はその後していませんがとりあえず その後は起こっていません。これは多分中枠は関係ない現象と思います。ホルダ側から ボディーを突っついているピンのところにかかわる何かと思います。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/965
966: 名無しさん脚 [sage] 2008/03/01(土) 07:27:42 ID:IKDZ1kM0 中枠の方は、一つ思うのが使わないとき芯を巻き上げ側においておくのではなく 逆に元の方においておいた方が良いかと思います。 例のゴムローラー部分がフリーになりますので、ゴムの変形を少しですが防げる気がします。 あとは古いものはここのゴムを交換してもらうといいかもしれませんね ぜひその辺はSSで聞いてきていただけると幸いです。 私のは中古ばかりですのでメンテしたい気がします。 アルコールで拭くのであれば、古いのでもうないかもしれませんが 昔で言うとカセットデッキのゴムローラー部分を清掃する液がよろしいのではないかと思います。 最初の巻き上げできないというのは、ホルダーと本体の歯車じゃないんですかね 低温で熱収縮しますので、お互いの歯車が小さくなって山と谷、谷と山が重なるところが 山と山が当たってしまい回らなくなっていて、一度外すと山と谷になるから大丈夫とか? ただ、その場合は220というのは関係ない気がしますね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/966
967: おいら [] 2008/03/01(土) 09:03:45 ID:rDnOlbQ5 ID:IKDZ1kM0さんありがとう。使わないときの芯の位置点検したら全部下になっていました。 早速上に移しました。確かに停止位置でゴムの色などがわずかに変わっていましたので微妙なコントロールには影響しそうですね。 「低温で熱収縮しますので、お互いの歯車が小さくなって」についても電話で間宮さんとお話したときには同様の低温状態を再現して テストしてみないとわからないという主旨のことを電話のご担当が言っていました。 なんにしても程度のよいPRO TLを手に入れたいと思っています。首都圏に住んでいますが中野のF屋さんでは最近なかなかありません。 どなたか入手確率の高いルートをご存知でしょうか。カラーバージョンが限定発売とかの話もありますが・・・? 持っているマニュアルのレンズシステムを使ってAF機を使うには絞り込み測光とかいろいろ制限がありすぎですので。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/967
968: 名無しさん脚 [sage] 2008/03/01(土) 09:25:51 ID:IKDZ1kM0 ここに書くとすぐになくなっちゃうかもしれませんが 新橋イチカメラでC80mmF1.9N付きの程度のよさそうなのが 69800でありますよ まあ実物見てみないとわかりませんが・・・ 中野のFさんは程度の悪いのしかありませんね 前に2回ほど6万円台の超程度の良いのを見ましたが 即日完売でしたね。 今ならあと、三宝に5万円台の少しましなのがあります マミヤの645Proはほとんどプロが使用していたものが多く程度の悪いものばかりです 中にはアマチュアが買って大きいのであまり使用していないのが時々程度の良い 未使用品見たいなのが出てきたりするそうで2極化しているようですね。 程度の良いのはどちらかと言うとTLの方が多いらしいです。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/968
969: 名無しさん脚 [sage] 2008/03/01(土) 15:14:14 ID:UnwhsRwg 新品=東京スタヂオ、ニッサンカメラなど http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/969
970: おいら [] 2008/03/04(火) 22:53:22 ID:n/1FdlYZ 63800円で買いました。PRO-TLのAEファインダつき、比較的程度の良い定番の塗装ハゲはないきれいなものです。 秋葉原のカメラのにっしんです。ボディー、ホルダー、120中枠、にWG401ワインダーグリップがついていましたが 私の希望で他に単品であったWG402ワインダーグリップに同額で代えていただきました。 自身が持っていた長らく愛用の645スーパー二台(80_レンズ、AEファインダー、120ホルダー中枠、WG)を25000円で 下取りしてもらい差額38800円也でした。AEファインダーが使いやすくなり満足してます。手元にあるほかのPRO-TL 三台と合計四台でしばらく凌ごうと考えています。デジ一眼はフジのファインピックスS5を持っていますが作品 撮影には使用していません。今後のデジカメと中盤銀塩の動向を見て自身の嗜好性と鑑みて次のシステムを考えたい と思っています。ペンタックスの67も持っていますがほとんど使用していません。 本音はマミヤの645システムの更新を望んでいるのですが、AFに今一魅力を感じないので・・・。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/970
971: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2008/03/05(水) 05:22:12 ID:4Cbfcr2m >970 おめでとうございます そういえばニッシンもありましたね、F1.9N付きとか置いてあったような? スーパーはあまり良い話は聞かないのでProに変えて正解かと思います。 WG402は使ったことがないのですが、WG401に比べて静かなのでしょうか? 電池が単三じゃないのと外部電源端子が無いと思うのであまり好きではありませんが 静かなら使ってみたい気もしますので・・・ ペンタ67・・・重そうですね 私はマミヤ7Uです http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/971
972: おいら [] 2008/03/05(水) 07:00:29 ID:/E4mMTj6 確かに電池駆動系は少し弱いかなと…。音は静か?かな?…?という感じです。 静かになると考えて買うと期待はずれかな。朝景など静かなところで撮影してるときに 401の場合はジーガーシャッキーンという感じで周りに恥ずかしいですが、少しおとなしくなり 402だとペンタ645の人の隣にいても我慢できる範囲…と言ったらわかりますか? 私は音よりもザックに入る大きさが程よいのと、レリーズボタンがザックの中で勝手に 動かないのが理由です。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/972
973: 名無しさん脚 [sage] 2008/03/05(水) 08:26:49 ID:dtiH2QXI 645スーパーは電池喰いなんだよね。メカに不満は無いけど。 修理に出したときマミヤの中の人が設計ミスだというくらい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/973
974: 名無しさん脚 [sage] 2008/03/06(木) 08:39:06 ID:4EQcYCb+ スレみて、昨日にっしん行ったけど 3台ある645はProのみで、全部ウエストレベルファインダー付き 80ミリ付き、手巻きのみだった。 ひととおり見たけど他メーカー。他機種も程度のいい中古が揃っていたな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/974
975: 名無しさん脚 [] 2008/03/09(日) 16:56:47 ID:R/ue+dIj >>973 高い電池じゃないからあまり気にならない。風評でスーパーが異様に安いのが嬉しい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/975
976: 名無しさん脚 [sage] 2008/03/09(日) 17:36:19 ID:yjIvrt/G マミヤクラブからPIEの招待券が届きました。マミヤさん、ありがとう。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/976
977: 名無しさん脚 [sage] 2008/03/09(日) 18:20:42 ID:KsinUblb >975 いや持つと思っていると、 撮影中突然バッテリーダウンで死ぬのが怖い。 電池替えている間がない時もあるし、予想も付かないほど 消耗するのが怖い。電池の値段の問題じゃない。 過去にこれで、いざ、というとき何度も逃している。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/977
978: 名無しさん脚 [] 2008/03/10(月) 13:15:43 ID:B3t9TgGJ >977 プロだったら毎回電池は新品に交換するもんだけど どんなに撮り続けても1日ぐらいは持つでしょう。 この4LR44の充電池ってないのかな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1036236715/978
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.369s*