[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825(3): 2015/09/21(月)17:03 ID:UDFUMadr(1) AAS
>>822
東急は均一だし停留所コードなんか無いだろう
神奈中などのエリアも停留所コードではなく整理券番号管理だったはず
停留所コード方式で無ければ、バス停増やそうが関係無い
ただそれだと乗り継ぎの通し運賃に対応できないので
沖縄が停留所コード方式にしたのは、今後の路線再編(分断)と
乗り継ぎ通し運賃の実施を考えているからでは?と言われている
828(1): 2015/09/22(火)09:43 ID:SaOV1I2T(1/2) AAS
>>825
新潟市BRTがSuica等他社カードが乗継割引非対応なのもそれだろうね。
だから現金・Suica利用者向けに乗継専用カードなるものを市が発行しているけど
面倒くさいという声が後を絶たない。
834(1): 2015/09/22(火)17:55 ID:iFJSAzgl(2/2) AAS
>>825
38番が東陽バス本社で乗継だけど通し運賃にしている。
これは停留所コードをカードに記録する方式じゃないと無理だな。
バス車載器にカード番号と整理券番号を記録する方法か、
カードに停留所コードを記録する方法のどちらかしか無いはず。
カードに整理券番号を記録するという手もあるけど、
それだと不正乗車に使われる恐れもあるしやってるところは無いと思う。
841(1): 2015/09/23(水)19:16 ID:kz71+MqY(1) AAS
>>825
> 東急は均一だし
正確にいうと都内と川崎市、川崎市と横浜市のエリアまたぎ系統があるので純粋に均一ばかりではないんだがな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s