[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
278
(3): 2015/08/02(日)10:56 ID:6hOXuMRp(1) AAS
>>277
本来はそうなんだけど、関西は私鉄が誰でも持てるわけではないポストペイのPiTaPaに
してしまったがために、バスは回数券をIC化するためには(誰でも買えるようにするためには)
単独でICを発行せざるを得なかった

私鉄組が発行すると言っていた「スルッと関西のIC版」(いわば関西版PASMO)が出れば
バス回数券的機能も組み込まれるのだろうが、本当に出るのか疑問なんだよなあ
なぜかというと、大阪市営や南海まで2017年からICOCA定期の発売を開始すると発表した点
「スルッとIC」がその頃にもし出るなら、それでIC定期発行すれば良いわけで
2017年にICOCAでのIC定期発行ということは「スルッとIC」は頓挫したのかも、という気もする
279: 2015/08/02(日)13:02 ID:19rxlQTl(1) AAS
>>278
PiTaPaはアンチJRの阪急が銀行と結託してやったのだから。
全国相互利用でそのツケが回ってきている。
288
(1): 2015/08/04(火)01:17 ID:aX5d8laX(1) AAS
>>278

高槻市営は定期だけ独自ICなんだな。
ICOCA共通利用できるから、回数券IC化はまだしていないが、
やろうと思えばできる段階。

鉄道での話で悪いが、PiTaPa普及率の低さに対して、
JR西日本以外の私鉄でICOCAが発売されていくのを見ると、
関西私鉄(+公営)は、ICOCAへ舵を切ったと見ていいのか?
294: 2015/08/05(水)08:00 ID:fXdildtG(1) AAS
>>278
共通基盤と各社ICの二本立てにする関係で、PiTaPaなんてポストペイができあがったのは
ユーザー不在の事業者意図通りだと思うんだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s