[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839
(1): 2015/09/23(水)19:10 ID:shGN9gC2(1/4) AAS
区間制運賃の場合、ICリーダーってトップドアでも乗車地記録用と精算用が別々に
2台付いているところしか見たことないけど、1台で兼用ってできないの?

海外のバスでICカード使えるところは、乗降2回タッチの場合でも同じ機器に
タッチしてOKというところが多かったけど、日本ではその方式はできないのだろうか?
(1回目タッチか2回目タッチかを自動で判断して挙動を変えている模様)

機器が1台で済めば、スペース的にもコスト的にも助かりそうだし、
前後2台に設置していても、両方で乗降両対応できれば、終点で外に係員がいれば
カード客を後ろから降ろすこともやりやすいと思うんだが・・・
842
(1): 2015/09/23(水)19:19 ID:shGN9gC2(2/4) AAS
>>840
海外のバスのIC機器で1台で乗降両方に対応しているのはどういう仕組みなの?
それを日本で採用するのは不可能?
850
(1): 2015/09/23(水)22:23 ID:shGN9gC2(3/4) AAS
>>843
香港の場合、基本は乗車時払い定額運賃(乗車区間ではなく、路線や乗車停留所によって運賃が異なる)だけど、
一部路線・区間では降車時にも同じリーダー(前扉にしかない)にタッチすることで、支払額の一部が払い戻される。
香港オクトパスはフェリカなので、フェリカでも「乗降同一リーダー使用」「支払った運賃の一部戻し」方式が
できるということなんだよね

これができるなら均一エリアでの近距離100円運賃とか、申告路線での2タッチ無申告化(そのシンガポールと同様の方式)とか
色々使い道がありそうなんだけどな
851: 2015/09/23(水)22:30 ID:shGN9gC2(4/4) AAS
>>845 >>847
路上と言えるかどうかは微妙だが、名古屋市営・基幹バスの市役所バス停(中央レーン上のバス停島)で
平日朝、ずっと前から同じようなことはやっているね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s