[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
537(1): 2015/09/01(火)22:58 ID:HvC7xZ3H(1/2) AAS
>>536
> IC導入済みのところが全国対応と非対応が混ざりすぎてて
> よくわからんのがなぁ
これに関して言えば、そりゃ全国対応が良いに決まっているけど、そこはカネの問題があるから必要性は判断するだろ。
そもそもIC登場以前の磁気式プリペイドカードの時代なら全国相互利用などあり得なかったし、最初から高望みすることもない。
はっきり言うと、JR東日本がこの事業で他社相手に「ビジネス」としての振る舞いをし過ぎなんだよ。
もともと国鉄時代から開発に着手してたのだから、本来東日本が独占する財産ではないんだし。
540(1): 2015/09/01(火)23:33 ID:HvC7xZ3H(2/2) AAS
>>539
> じゃあ他社なら安く出来たのかってたられば論を言われてもねぇ
> (ならその原資を他に出せる場所あるのって問題もあるのにさ)
まあ、犬猿の仲の東海なら原資は出せたかもね。
東北上越新幹線の建設費もなぜか負担したしw
> 仮に安く出来たところで首都圏の複雑な相互乗り入れに対応出来ませーんじゃ意味無いし
余談だがこの「首都圏の複雑な」って話、首都圏で自動改札の導入が遅れた理由として語られるけど、
本当の理由は、国鉄の労使関係がこじれて集改札の合理化に踏み込めなかったから。
首都圏は私鉄も地下鉄も国鉄(JR)に右へ倣えだから、一部で入れた以外は東日本が踏み切るまで導入は見送られた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s