[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12: 2015/06/18(木)23:50:43.83 ID:EcA/UZ0a(2/2) AAS
PiTaPaを基にIC共通化をまず図る。
磁気カードを残している各社局は、磁気カードの寿命が来たらIC回数券導入を考えたらは
428: 2015/08/19(水)21:40:55.83 ID:kCRzVUph(1) AAS
>>426
そんな割引なんて本当はしたくないっていう経理上と言うよりも気持ちの問題じゃ無いよ

ポイントをどういう会計処理をするかという話
465: 2015/08/24(月)11:03:02.83 ID:JATGkhcM(1) AAS
>>461
ラッシュ時の利用者のほとんどは割引等による変動価格を導入しても移動しない人だ
バスに乗る目的がその時間帯にあるからな
バイトも勤務時間は基本的に会社の業務時間か店舗・工場規定のシフトに従うから
例えば9時始業の会社で「10時からバスが割引になるので10時半出勤にさせてくれ」と言うのは通用しにくい
日中・休日の割引率拡大は対象時間帯の需要発掘の効果を期待できるかもしれないが
ラッシュ時の需要を移動させる効果は無い
せいぜい「15分早いバスだと座れるから1本早く乗る」という人が現れる程度
467
(1): 2015/08/24(月)16:46:35.83 ID:tRiR57N1(1) AAS
深夜バスはあるのに深夜電車は無いのな
関東私鉄が役所の指導で平日の終電を繰り下げた時
従来の終電以後の入場は運賃倍にしてれば良かったのに
発券と改札のタイミングとか難しいか
483
(1): 2015/08/27(木)23:32:25.83 ID:kko6QjEP(1) AAS
こいつ(>>481)、静岡のこと何も知らないのに何度も静岡のICをこうしろと
書いてくるんだよな
東海バスにルルカ入れろとか、静鉄と遠鉄のカードを統一しろとか
静岡人には絶対出てこない発想だよ
知らない土地のことに口を出すな!
561
(3): 2015/09/05(土)11:43:10.83 ID:upnyUTid(1/2) AAS
>>561
金額式定期券(モットクパス)という手もあるが。
外部リンク[htm]:yamanashikotsu.co.jp
565
(4): 2015/09/05(土)14:43:53.83 ID:gQU6etDO(1) AAS
三重交は近鉄系だからPiTaPaかな。
近鉄グループのバスはci-caとか自社ICカードを共通利用にして欲しいよ。
572
(1): 2015/09/05(土)18:28:06.83 ID:j0JLZnR3(2/5) AAS
>>570
近江鉄道は西武グループだからPASMOを入れろとまでは言ってないだろw
近江鉄道と西武はエリアが隣接すらしておらず全然違う

なぜ近鉄バスや奈良交通の方が優先なのかは>>565に聞いてくれw
俺は>>565じゃないから想像だけど三重交通は近鉄グループで奈良交通の隣接県がエリアだからじゃね?
630: 2015/09/07(月)23:09:38.83 ID:ffrx+er6(6/6) AAS
>>629
三重交通のことは三重交通が決めればいいこと
と言っても関西エゴだと思うのかw

まあ思想の自由は憲法で保障されてるからご自由にどうぞとしか言いようがないけど
708
(2): 2015/09/13(日)17:23:01.83 ID:2QSQbPwG(1) AAS
IC使えないから乗らないでいいよ、関東IC厨さん。

関東で使えるから全国で使えないのはおかしい、って考えがジャイアンなのがわからないのかなぁ。

そんだけ使いたければ関東IC厨軍団が費用出してやれよ。
780
(1): 2015/09/19(土)16:10:02.83 ID:jSuxcp6S(1) AAS
>>778
そうとは限らない
今でもICが無かったとしたらどうだろう
磁気カードで1円単位に対応した可能性は
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s