[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2015/06/20(土)12:37:44.74 ID:wDeO5Pof(1/2) AAS
前スレに書け
44: 2015/06/21(日)16:17:03.74 ID:SJOg0xOC(1) AAS
IC運賃は現金運賃より安いから、バス特の月末・端数リセットに
上手く対応すれば、ますます得。
Suica/PASMOの10000円で現金運賃の12000円分以上も乗れる!
(IC 10007円で現金 12080円分とか)
106: 2015/07/04(土)21:42:47.74 ID:YMDTg50Q(2/2) AAS
北海道はサピカが広がって欲しいな。
158: 2015/07/17(金)19:59:31.74 ID:sInQpZCI(1) AAS
コンビニではwaonとかedyとかクオカードとかが使える。
上納金を排除するために郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
278(3): 2015/08/02(日)10:56:30.74 ID:6hOXuMRp(1) AAS
>>277
本来はそうなんだけど、関西は私鉄が誰でも持てるわけではないポストペイのPiTaPaに
してしまったがために、バスは回数券をIC化するためには(誰でも買えるようにするためには)
単独でICを発行せざるを得なかった
私鉄組が発行すると言っていた「スルッと関西のIC版」(いわば関西版PASMO)が出れば
バス回数券的機能も組み込まれるのだろうが、本当に出るのか疑問なんだよなあ
なぜかというと、大阪市営や南海まで2017年からICOCA定期の発売を開始すると発表した点
「スルッとIC」がその頃にもし出るなら、それでIC定期発行すれば良いわけで
2017年にICOCAでのIC定期発行ということは「スルッとIC」は頓挫したのかも、という気もする
290: 2015/08/05(水)00:45:23.74 ID:unPSw6/x(1/2) AAS
>>283 >>287
1.つくバスは関鉄バス一般路線を含め 後に乗車した便の運賃上限が200
外部リンク[pdf]:www.city.tsukuba.ibaraki.jp
2.関鉄バスは定期券の乗継割引あり(例:荒川沖駅〜つくばセンター〜筑波
大学中央の場合720円(450+270)が630円とみなされ計算される
3.現在は廃業したが茨城観光自動車は車庫止まりに関連する割引があった
このように,事業者相互間で割引の当扱いが統一されていない.
422(1): 2015/08/18(火)15:28:25.74 ID:V57XKgtu(1) AAS
小湊鉄道はバスだけじゃなくて本業の鉄道部門にもSuicaを導入すべき
506(1): 2015/08/30(日)14:14:18.74 ID:uej/EaW/(1) AAS
琉球新報:観光客、オキカに不満 本土のカード使えず 相互利用に課題
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
関西の観光地でも関東からの客から同じようなことが出ていそう
671(1): 2015/09/10(木)23:47:57.74 ID:qM6EEq/p(1) AAS
>>670
ってか関鉄との共管路線あるんだけどその路線でトラブル多発ってなると結構厄介なんだが
(その共管路線ってのは水戸駅南口〜茨城県庁を結ぶ路線なんですけど)
783(1): 2015/09/19(土)19:53:11.74 ID:lgjNYebr(1) AAS
ICOCA一枚持ってたら十分便利なので
Suicaの必要性を全く感じないのだが
903: 2015/09/29(火)06:26:18.74 ID:a9ABWuVL(1) AAS
南海・近鉄・京阪バス(系列含む)はIC回数券を早く導入を。
スルっとのIC代替カードを、ポイントサービス出来ないように、出る前に陣地を埋めておこう。
992: 2015/10/10(土)20:03:34.74 ID:wNNM/UpG(1) AAS
>>987のPDFにある近江鉄道の運賃箱、
レシップにしては珍しい表示レイアウトだな。
モノクロかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s