[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34(1): 2015/06/20(土)22:31:02.32 ID:pAuYHstx(1) AAS
>>20
上納金・バス損という言葉は定着済み
嫌ならNG処理したらいいだけ
63: 2015/06/25(木)19:40:18.32 ID:UlfpxIaE(1) AAS
まだ山口にある
211: 2015/07/26(日)21:19:36.32 ID:jbBpNCMH(6/10) AAS
>>210
親戚は京急だけを利用する人だからなあ
おれは京急とJRがメインだし・・・
券売機で記名式Suicaをつくろうとして
苗字から名前に移動させるのに、思いっきり悩んだのは
いい思い出・・・
304: 2015/08/07(金)03:46:06.32 ID:qJRL6Y2u(1) AAS
ICOCAで現行のサービスに限って、近畿の鉄道・バスで使えるようにする。
回数券はバス会社共通でIC化。
Nicopa方式で。
435: 2015/08/20(木)09:20:35.32 ID:fAlMm8R2(1) AAS
ICOCAが現状日本で一番多くのバス会社で使えるICガードだからな。
阪急バスや広島、岡山のバス会社に動きがあれば別だが。
636: 2015/09/08(火)14:19:19.32 ID:dPMHIKau(1) AAS
三重交通はPiTaPa&回数券IC導入、名阪近鉄バスはアユカ導入が良い。
778(1): 2015/09/19(土)15:00:30.32 ID:ozdxNIMV(1) AAS
>>768
その11円こそ嘘
バス特はIC運賃、バスカードは現金運賃
これを考慮した私の試算では現金220円/IC216円の場合、
月21往復なら25円、22往復なら149円 ICのほうが安くなる。
807: 2015/09/20(日)09:50:06.32 ID:fvhTpYNu(1) AAS
近畿の磁気カードは、まだまだ続きそうだな。
スルっと代替は数年じゃあ無理だな。
スルっとだけ廃止して、代替はPiTaPa&ICOCA&回数券ICとすれば、早いのに。
PASMOみたいなカード不用。
870(1): 2015/09/26(土)21:29:27.32 ID:b+BKpXiV(1) AAS
関東の場合金券屋で買うと良い点はIC運賃との差額の安さだけではない
電車が止まった時に振替輸送を受ける権利が付いてくる
振替輸送受けられる保険が付くのに数円安いといううますぎる話が実在しているってこと
914(2): 2015/09/29(火)22:23:05.32 ID:pP8wKOIo(1/4) AAS
>>909
正直言って、単にICOCAヲタのワガママにしか見えんのだがね。
俺も最初は関東人のエゴに対抗してぐらいに見てたんだが、三重交通の件での反応を見て疑問符が付き、今度の山口の件で決定的になった。
地域の指向性よりも既得権にしがみついているとしか見えん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s