[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: 2015/06/18(木)23:45:06.19 ID:J0eetSEu(2/2) AAS
上納金は悪だから沖縄の郵便局員は団結してカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
156: 2015/07/17(金)16:17:16.19 ID:RN8jnu+K(2/2) AAS
>>154
名古屋市営もこのタイプだった
分かりやすいけどバス乗車時の一瞬で自分が持ってるカードが
この中にあるか?を見極めるのは難しい
なぜこれをバス停に貼らないのか?と思う
こういうのをバス停に貼ってるバス会社があれば一番案内上手だな
302: 2015/08/06(木)21:26:37.19 ID:J/mT0pzS(1) AAS
>>293
代替ICはSuicaに対するPASMOと同じ関係で良いんじゃない。
機能はICOCAと同じで名前(発行元)が違うだけ。
Suicaグリーンに対応すれば、関西の私鉄定期利用者が関東に来たとき便利だな。
>>296-297
既存のIC回数券以外は共通化だろう。既存もいずれ共通化。
主要社局が全国相互に対応し、自社で鹿使えないカードの早期撲滅を。
324(1): 2015/08/10(月)01:50:24.19 ID:+vyHg1F2(1/2) AAS
片利用対応は国が強制的にやらせる感じだし、その時に補助金は出るだろうから
補助金で片利用対応するという腹づもりなんじゃないの
328: 2015/08/10(月)08:21:12.19 ID:Sx1MccfA(1/3) AAS
イニシャルコストは補助する
ランニングコストは負担しろ
だろうな
共通カードは無割引、自社カードは割引の差額から出せと
370(1): 2015/08/15(土)00:25:50.19 ID:7gN5e1Vn(1) AAS
>>369
PASPY導入当時の広電社長(バス協会幹事社)が他社カード(当時のICOCA含む)のテレビの番組の取材で、
すごい微妙な言い回ししてたな。
その後ICOCA片利用開始、かなり後の新聞でiC地域の他カードに消極的な話が出てた。
理由はやはり費用対効果。
ICOCAは地元のJR利用者との便宜上みたいなレベルみたいね。
別の資料的には他のカードシステムに接続自体は可能に見えるシステムに見えた。
やっぱりネックは他社接続の負担金や精算問題が大きいんだろうという印象。
状況は熊本と似たようなところがある(当時のバス会社側は共通ICに難色、熊本市はやりたいということで半分裂状態)
広島の場合は広電がいるとはいえ、バス会社多いわ公営バスではないわの状態だから赤字覚悟は無理だったり。
387(1): 2015/08/15(土)14:15:02.19 ID:3R3Qm2+K(1) AAS
10種カード利用対応するか否かの話題、ICOCA/PiTaPaエリア以外では全く出ない不思議。
PASPYは片利用で十分というか技術的にそれしかないと思うけど、片利用の相手をICOCA、PiTaPaだけでなく10種に拡大してほしいと思う。
ICOCA対応にしたのは広島地区JR利用者への配慮だとは承知しているが、ここで拡大イラネって叫んでる奴って、実は広島地元民ではなく既得権益を維持したい関西人だからねえ。
560(1): 2015/09/05(土)08:26:57.19 ID:DG8Sm3/m(1) AAS
>>559
地元の鉄道会社と連携できないカード入れてどうするんだよ。
冗談抜きでいうと、三重交通の一般路線バスが営業エリアとしている地域に関わる鉄道ICの中で、バス定期券情報を付加できるのはmanacaとPiTaPaしかない。
ICOCAやTOICAはプログラム的にアウトだ。
だが、manacaは三重交通とmanaca事業者の接続駅が事実上名古屋市内しかないので、さすがに入れにくいだろう。
PiTaPaは近鉄がIC定期をICOCAで行う方針なのでこれも接続できないし、第一クレジットカードという特殊性で、例えば山村部の通学定期などで入れるかと言われれば、ね。
結局鉄道のIC定期への上乗せとかは行わず、独自ICに定期券を載せる方式しかないでしょう。
725: 2015/09/14(月)18:06:33.19 ID:NCGBWoxS(1) AAS
>>718
そのための費用を地方が負担して何がwinだよ、ばかなのか。
2回程度の現金払いもできないのか、関東人は。
913: 2015/09/29(火)21:38:41.19 ID:3eXLNaLm(1) AAS
アズマの貧乏人は牛肉食べられないんだよな
944(1): 2015/09/30(水)13:53:38.19 ID:D0ky20UF(2/3) AAS
地方でバス使うなら現金遣え。 何でも首都圏に右にならえにしなくとも。
958: 2015/09/30(水)22:39:34.19 ID:D0ky20UF(3/3) AAS
南海バスや京阪バスグループが早く回数券をそのままIC化して、ポイント導入出来ないようにしておきたいな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s