[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761: 2015/09/17(木)21:37 ID:VytOdFmE(2/2) AAS
訂正
>>759
中朝零細→中小零細
762: 2015/09/17(木)22:16 ID:kNF1Mkni(1) AAS
今更定期に移行したら統廃合をすすめてきた定期券販売所のコストが馬鹿にならんw
都営バスのように運賃箱で売れるシステムならともかく
763(1): 2015/09/18(金)03:26 ID:VEpOQkxw(1/3) AAS
関西でバス損類似サービスやるなら➡IC利用は5%割引。10円支払い毎に平日始発〜7・20〜最終5%、平日9〜17時15%、土休日25%のボーナスポイントをつける。
ラッシュ利用はボーナスポイント無し。
764(2): 2015/09/18(金)08:54 ID:K7X+NWdW(1) AAS
>>763
通勤利用者の割引が、ほぼ同等に維持されないと総スカンを食らうぞ。
バス特がヲタ以外あまり騒がないのは、通勤利用者の割引低下が少なく、
1枚で鉄道と共用などの利便性が評価されているため。
765: 2015/09/18(金)16:09 ID:2jJLDI65(1/2) AAS
>>764
ポイント付与と行使の仕組みが分かりにくいのがほとんどではないか
説明を読んでヲタのように解析するには難しい物を読み解くセンスが必要
係員を小一時間問い詰めて理解するにはきっかけと暇と的確な質問するセンスが必要
766(1): 2015/09/18(金)20:41 ID:nfBqlgOD(1) AAS
>>764
東京や横浜のICが216円区間で月22往復だと、
バスカード時代に比べて11円しか増えてない。
殆ど変わらずと言ってもいいだろう。
利便性も考えれば、バス損なんて大ウソ。
767: 2015/09/18(金)20:53 ID:VEpOQkxw(2/3) AAS
朝夕ラッシュ時間帯にバス損対象外にして、ピーク時間帯に集中しないようにしたいな。
768(3): 2015/09/18(金)21:27 ID:2jJLDI65(2/2) AAS
>>766
設例しだいで当然かなりうまく行く場合も有る
毎回の運賃合計9504円(SF引落額累計8124円)
22日目の朝引SF落額累計8000円到達で180ポイント発生
22日目の夜ポイント全額消費+ポイントで足りない36円SFから引落し
毎回の運賃合計9504円にバス共通カードの割引率を掛けると約8123.08円
1円にも届かない差だがな
21日しかない月だと
毎回の運賃合計9072円(SF引額累計7872円)
端数872円が月末リセットによりカーーット!!
省11
769: 2015/09/18(金)23:32 ID:VEpOQkxw(3/3) AAS
関西は、私鉄公営やバスもスルっとIC&PiTaPa利用は、運賃を回数券相当額割り引くのがいいな。PiTaPaはポイントも付ける。
770(1): 2015/09/19(土)00:53 ID:LRPsm7GP(1) AAS
>>768
>「利便性を与えるから毎月11円徴収する」と言われたら怒るだろ
月11円で怒ると思っている感覚がおかしい
771(1): 2015/09/19(土)04:46 ID:VR6/0fqB(1/3) AAS
>>768
そう言う奴にかぎって、ICカードでも買えるからと、コンビニや自動販売機で
缶コーヒーやペットボトル飲料を買ってたりするんだろうな。
半額くらいで買える激安ショップより利便性を重視して。
それに独自カードの割引低下に比べれば少ないだろう。
宮崎のバスカは10%から3%だったか。月9000円の利用なら630円の損。
大福が何個買える?
772: 2015/09/19(土)05:28 ID:mzbp46o9(1/2) AAS
西日本ジェイアールバス株式会社では北陸新幹線開業にあわせて、
9月18日(金)よりスルッとKANSAIが提供する交通系ICカードサービス
「PiTaPa」(ピタパ)を近江今津営業所が担当する一般路線バスの
「若江線」(滋賀県〜福井県)に導入いたします。
「ICOCA」や「Suica」など全国のICカードがご利用いただけます。
外部リンク:www.nishinihonjrbus.co.jp
773(1): 2015/09/19(土)05:31 ID:mzbp46o9(2/2) AAS
このたび、宮崎交通株式会社および株式会社ニモカでは、宮崎県内を運行する路線バス全線にお
いて IC カード「nimoca(ニモカ)」のサービスを平成 27 年 11 月 14 日(土)から開始いたします。
外部リンク[html]:www.miyakoh.co.jp
774: 2015/09/19(土)06:48 ID:fkQZztD0(1) AAS
だから関西では、せっかくバス損類似の悪徳施策皆無なんだから、パスピーや、或いは近畿最良のシーカを基にバスIC共通カードを導入すべき。
スルっと代替はPiTaPaと、ICOCAで。
新ICカード不用。定期はバスIC共通カードかPiTaPaに乗せる。
775: 2015/09/19(土)08:02 ID:tMZCsuTj(1) AAS
鹿児島のICカードは全国共通片利用出来るようにしないのかな。
776: 2015/09/19(土)13:20 ID:+EeiyGcp(1) AAS
>>770
では幾らなら怒ることが許されるのかな?
月々たったの11円に目くじら立てるな
月々たったの110円に目くじら立てるな
月々たったの1100円に目くじら立てるな
月々たったの11000円に目くじら立てるな
幾らでも頭に「たったの」と付ければ
まともな社会人なら文句言わずに払うのが当然みたいに聞こえるよな
>>771
だから新システム(IC)のポイント還元を旧システム(バス共通カード)と同額と見せかけたのが間違いだと
省3
777: 2015/09/19(土)13:49 ID:1baT7Kep(1) AAS
バス損バス損いい加減しつこい。
嫌なら使うな。
778(1): 2015/09/19(土)15:00 ID:ozdxNIMV(1) AAS
>>768
その11円こそ嘘
バス特はIC運賃、バスカードは現金運賃
これを考慮した私の試算では現金220円/IC216円の場合、
月21往復なら25円、22往復なら149円 ICのほうが安くなる。
779: 2015/09/19(土)15:31 ID:9BPPR8qn(1) AAS
>>773
SUGOCAの宮崎エリアと同日なのはどういう談合なのだろう
これから連絡定期の発表がある?
780(1): 2015/09/19(土)16:10 ID:jSuxcp6S(1) AAS
>>778
そうとは限らない
今でもICが無かったとしたらどうだろう
磁気カードで1円単位に対応した可能性は
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*