[過去ログ] 【鷹22】西武バスについて語りませう22号車 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
490(1): 2014/04/30(水)02:38 ID:Ii+9gUD+(1/3) AAS
>>489
山口経由の所沢駅行ですね。
昭和57年頃はまだ1日2本くらいありました。
昭和50年頃だと立川営業所や小平営業所にはないふそうのMRが来ていましたね(立川バスにはくさるほどあったが)。
でも,山口経由の所沢駅行は「山口経由」とあったのは,もしかして東村山駅経由もあったのですか?
>>485
ところが江戸街道経由じゃなくて,西郷地〜奥多摩街道〜(諏訪通り→/←少年センター通り)〜立川駅南口・・・
なんていう経路でした。
491(1): 2014/04/30(水)02:55 ID:Ii+9gUD+(2/3) AAS
あれ・・・まてよ
「砂川循環」を西郷地あたりで見たのは昭和43年頃だったけど
あの頃は,西郷地経由の箱根ヶ崎行なんてのが西武バスもあったようななかったような。
長円寺経由ならば確実に覚えているのだが。
確か富士ボディのバス窓ニッサンのバカうるさい車がまだ残っており,
ツーマンの立川バスだと稀にボンネットがあった頃の話だが・・・。
当時3歳児だったから記憶アヤフヤでごめん。
497(2): 2014/04/30(水)20:44 ID:Ii+9gUD+(3/3) AAS
ノンストップ便もあったのかな。
おれが乗ったときはこまめに全停留所客扱いがあった。
毎日運転のバスがなくなった鹿島台も客扱いしていた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s