[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ3枚目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
578(3): 2013/07/12(金)02:58 ID:TTuMSmL/(1/2) AAS
>>287
すげぇ。
ここまでやっても不公平とか言い出すやつがいるんだな。
まあ、バス停一つ500mぐらいで50円上がるとがっかりする。
知らない土地ならしようがないが。
581(1): 2013/07/12(金)02:58 ID:X712X4XT(1) AAS
>>578
そこまでやっているところなんて、ほとんど無いからこういう議論になるんだよ
10〜20円ずつ上がれば誰も不満はないでしょ
582(1): 2013/07/12(金)02:58 ID:KEDQjZ3v(1) AAS
>>578
田舎のバスはバス停1本ごとに30円とか50円とか上がるところがあったりするんだが。
>>581
対距離制のところは運賃区間の申請してるから。
なら均一運賃の都営バスとかも対キロ制にする必要があるな。
594: 2013/07/12(金)02:58 ID:jAGoHmY1(1) AAS
>>578
JR東の消費増税対策の話で「1円単位の公平な運賃!ICだから可能!」なんて言われるから
勘違いして消費税の端数処理のことに留まらず
純粋に実際の乗車距離×賃率で決まる運賃体系を想像するわけだ
タクシーで言えばメーターがタイヤの回転に合わせてゆっくり回るイメージ
「1円単位」「公平」の単語に従来事務の都合上できなかったようなイメージが重なることが誤解の原因だと思う
>>582
大都市の均一運賃地域のすぐ外側が
運賃区分が広くてえげつない上がり方をすると思う
同じ運賃区分相互間(整理券番号が同じ):170円
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s