[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ3枚目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
358(3): 2013/07/12(金)02:54 ID:19GDC5ui(1) AAS
>>347 >>356
月1000円・5000円・10000円支払(引き落とし)時のポイント額・プレミア額・割引額を、
バス特とICカード導入政令指定都市とで比較してみるとこうなる。
ポイント方式・プレミア方式・割引方式と制度が異なるが、その点の細かい差異は勘弁してくれ。
バ特 100・850・1740
札幌 100・500・1000
新潟 100・540・1300 ※すべて平日利用の場合
新潟 200・1040・2300 ※すべて土休日利用の場合
静岡 100・500・1700
浜松 100・500・1300
省11
359: 2013/07/12(金)02:54 ID:VDYK/6f+(1) AAS
>>358
こうして見ると首都圏のバス特が比較的公平に割引率高いな
1万円支払いで新潟2300と名古屋3000は昼間や休日に出歩く人でないと恩恵を受けにくいが
バス特ならいつ乗っても同じレートで利用実績が加算される
この高い割引率の由来となったバスカードのありがたみを改めて噛み締める
367(1): 2013/07/12(金)02:54 ID:8p9C/sv1(1) AAS
>>358
こうやって見ると、バス特が際立って割引率が見えるが、
都営バス以外では乗継割引が適用されない事を考えると、乗継割引分も考慮されてるのかもね。
376(2): 2013/07/12(金)02:54 ID:NFc97PXf(1/2) AAS
>>358
名鉄バスと西鉄バスはバスカード時代と比べていくらなんでも減らしすぎ。
月に1万円も乗って、ポイント率が5%以下とかバカにしすぎ。
バス特ばかり問題視している奴がいるけど、こっちをもっと叩けよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s