[過去ログ] 【中国鞆鉄井笠】広島県東部のバス【尾道本四因島】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: まじレース 2010/04/16(金)01:05 ID:xGKaWQ6c(1/3) AAS
だいたい福山市民の多くは市内だけなら車移動だろ。

市内循環なんて、自宅前バス停から目的地バス停が存在しないと
歩かんといかんし、雨降りや大きな荷物や買物がある時は車が便利。

大阪や今治とか県外は車だと時間も交通費も労力(寝れん飲めん)理由で
仕方なく公共交通機関の新幹線や電車や高速バスに流れるから、
ある意味、昔の中国バスの高速バス重視の経営は間違ってなかった。
126: まじレス 2010/04/16(金)01:07 ID:xGKaWQ6c(2/3) AAS
つまりだ。
1.市内循環バスまわろーずに乗る人にアンケートを取る。
 この前、時刻改正とバスPRで、中バス案内所前で若い中の女性数名が
 パンフレットとか配っていて感心したけど、聞き取りアンケートもする。
127: まじレス 2010/04/16(金)01:08 ID:xGKaWQ6c(3/3) AAS
2.市民は先に書いたように車中心だから、乗るのは市外や観光の人が
 が多いはずだ。そこがターゲットだ。 例:萩市の萩丸くん
 なら、観光地や博物館やリーデンローズみたいなコンサート会場やローズアリーナ大会会場
 や、他市からでも来るような大病院も組み込まないと意味がない。  
 けれども、バス停はすぐそばにないとこれまた意味なし。
 これは特設で仕方なかったが木下サーカスでもバス停降りてまた歩きだろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*