[過去ログ] JRバスとJRの鉄道の関係って… (97レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43
(3): 2010/03/14(日)13:35 ID:amrlGtkv(1) AAS
「先行・代行・短絡・培養」という
国鉄バス四原則に則ってしっかりとした戦略があれば
残せた路線も多かったのにね。
桜島・秋芳洞・白樺湖・・・・・
これからは、草津も塩原も十和田湖もきっと縮小なんでしょうな。

JRになってからというもの、高速バス事業に傾倒したものの、
今ごろになってツアーバスにとことん客を奪われるわ、ミンス政権で逆風が吹くわで、もうね。
45: 2010/06/20(日)00:29 ID:CeswT1hL(1) AAS
>40
利用者がほとんどかぶらないと思うよ。
横軽線利用者なんて、長野県から群馬県へ越境通学している高校生とか、安中市内まで自家用車で来てから軽井沢へ向かう(軽井沢町内の駐車場代が高いうえに、行楽シーズンは常時満車状態に近いから)観光客と、18きっぷ利用で長野県東信地区へ行く人くらい。
平日は、横川逝き始発と軽井沢逝き最終は越境通学の高校生でほぼ満席になる以外は、ほとんどの便が0〜5名程度の利用で、休日はほとんどの便で数台の増車がある。

長野新幹線は軽井沢町住民は軽井沢駅を利用するし、安中市の住民は安中榛名駅か高崎駅を利用する。
>41
JRの鉄道部門が、普通電車にタダ同然で乗られてしまう18きっぷを、廃止できないのもそこらへんの事情があるのでしょうね。
>42-43
小泉政権時代の規制緩和で、路線開設と廃止が簡単にできるようになったのが一番の原因。不況やミンス政権のくだらないマニフェストやらで、さらにメチャメチャになってる。
47: 2010/08/05(木)00:39 ID:LQBdMb0h(1) AAS
>>43
大阪〜東京間のJR高速バスはJR東海・JR西日本・JR東日本の共同出資会社に統合した方がよくないか。
59: 2010/12/03(金)15:31 ID:Cjiv2CVC(1) AAS
>>43
青森〜五所川原間のバス路線を国鉄がやらなかったのが不思議だな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.413s*