[過去ログ] 【ボンネット】古いバスを語るスレPart5【モノコック】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
957
(2): 948 2008/12/22(月)22:40 ID:R8Wp9QrZ(2/2) AAS
>>950
うわ、ご近所かもw
自分は県交通(須崎)です。
958
(3): 2008/12/22(月)23:29 ID:JGCD1Dpx(1) AAS
>>957
同じ県だ!ウチの近所(高知市内)は、

1990年代
・U20(高22か184,185,309,310,311)
・U31(高22か508,509,528)
・RE(高22か513,514,515,516)
・RT(高22か826)

 が走っていてUA(高知22き165,166)を皮切りにドンドン入ってきて
一気に旧車が淘汰されたな。
 RTの音ばかりで走らないヤシが好きだった。
959: 944 2008/12/23(火)00:03 ID:egUv/G5y(1/6) AAS
>>957おおっ!!
そうです!県交にいた須崎のRL320ですよ!
確か8台ぐらい居たような

富士6Bは梼原⇔高知線を8Eに譲って、高陵交通発足当初から2年前まで、梼原⇔須崎線で使われてたが、リエッセに置き換わって寂しくなったよ。

最近、予備車の6E高知22き5が梼原⇔高知の代走してるみたい。
960
(2): 948 2008/12/23(火)00:10 ID:4ubOP1I3(1/5) AAS
>>958
ナカーマ。
そういえば県交通ってUDに比べて日野の大型車が早く淘汰された気が。
特にRTなんてあっという間に消えた記憶。

高知記念に、自分の地元にいたRLの写真をケツ画像ですが貼っときます。
3連テールがチャーミングでした・・・

外部リンク[html]:halfzero.sakura.ne.jp
961: 948 2008/12/23(火)00:17 ID:4ubOP1I3(2/5) AAS
>>944
やはりwww
>>960に書いた場所に写真貼ってみました。
962: 944 2008/12/23(火)00:38 ID:egUv/G5y(2/6) AAS
6Eの954を朝見たが 、顔面こじゃんと綺麗だなW
ちなみに杉の川が近所です。
963
(1): 新潟県人 ◆Jy53BOlark 2008/12/23(火)00:44 ID:A0UOfCtS(1/2) AAS
今回はK-RJもP-RJも残念ながら乗車してませんね。
そういえば水戸駅前では水戸22あ774なんて古そうなRJを見かけました。

水戸22あ1766(P-U32K+富士 昭和61年5月)
大子駅前14:17発-森の前行
外部リンク[php]:zero0.x0.com 大子駅前発車
外部リンク[php]:zero0.x0.com 仲井下→森の前

水戸22あ837(P-HT225AA+日野)
大子駅前16:35発-盛泉行
外部リンク[php]:zero0.x0.com 久慈橋場→盛泉

大子駅前の旅館に投宿してバスの発着風景を堪能したりした。
964
(1): 2008/12/23(火)00:56 ID:Q0UxH0C2(1/2) AAS
ババアの声が・・・
バスヲタの天敵ババア
965
(1): 新潟県人 ◆Jy53BOlark 2008/12/23(火)01:00 ID:A0UOfCtS(2/2) AAS
>>964
え、田舎のバスって感じでいいかなと思ったけど・・・。
茨城もやっぱ新潟とは言葉違うね。

しかし、今日のスレは何か充実してる。
966: 2008/12/23(火)01:06 ID:Dxrqpegc(1) AAS
HTは爆走したら涙が出る程素晴らしいサウンドになるぞコレ
967: 2008/12/23(火)01:09 ID:Q0UxH0C2(2/2) AAS
写真撮るのに邪魔なこと多いし、並んでて割り込んでくるのも多い
968: 2008/12/23(火)09:10 ID:kewvziyE(1) AAS
>>965 茨城もやっぱ新潟とは言葉違うね。
茨城のごどばは、づうやぐ いねえど
わがんねえがんべ!
969: 2008/12/23(火)09:17 ID:oHRN55FB(1) AAS
やっぱり、県北バスはいいね。動態保存以外でK-代が現役な会社なんてまずないのでは。

袋田観光ついでにも乗れる。
970
(1): 944 2008/12/23(火)11:39 ID:egUv/G5y(3/6) AAS
>>960うpd487号車かな?懐かしいなあ〜
今、改めて見るとカワイイW
県交は、UDの車もこの3連テールがスタンダードだったな
6Eの90年式は、何故か汎用テールだったが。
971
(1): 948 2008/12/23(火)13:27 ID:4ubOP1I3(3/5) AAS
>>970
でしたね。
須崎のRLの駆逐第1段に入ったトッブドアのP-RM81Gも米粒テールでした。

県交通は日野にしてもUDにしても昔は丸型3連テールがデフォでした。
972: 944 2008/12/23(火)14:55 ID:egUv/G5y(4/6) AAS
>>971あの2台(90年式トップドアRM)は現在、宇佐線や、矢井賀線で頑張ってるが、導入当初、梼原⇔須崎線担当だったな。(6B車梼原⇔須崎担当時代にも代走で入ってた)
高知の6Eでは今となっては貴重な幕式タイプで希少なトップドア組み合わせだね。

その後立て続けに新車を入れて、557〜562のグループも全廃へ…。
ちなみに、うちの近所に、元須崎のRL320の廃車体が1台眠ってる。
973: 948 2008/12/23(火)17:07 ID:4ubOP1I3(4/5) AAS
久礼から矢井賀の途中にもRL320のおしゃかがいたけど、今はあるかどうか。
あの哀愁を帯びたエンジン音をまた聞きたいな・・・
974: 944 2008/12/23(火)19:31 ID:egUv/G5y(5/6) AAS
今日、近所のRLの廃車体を見に行ったが、草にまぎれて、わからなかった(笑)
この時間に、最終須崎発新田行きが走るんだが、RLが担当すると今のバスでは味わえない哀愁があったなあ。
梼原⇔高知線、6Bの先代は、大型が使われてなかったかな?
975
(1): 958 2008/12/23(火)21:55 ID:muQw+vhS(1) AAS
すげぇー高知ネタで伸びてる…

高知県交通本社の米粒テール6E、1台だけ踏ん張ってるね。
同期で入った北部のは数年前の大雪の日に…

そういえば、檮原〜高知直通便は頑なに日デで固定されているね。
新しく入ったのも日デのワンステ。

因みに実家は孕橋系統、ただいま西南交通エリア南端部あたりに潜伏中です。
976: 948 2008/12/23(火)22:21 ID:4ubOP1I3(5/5) AAS
>>958
この系統ですね↓
外部リンク[html]:halfzero.sakura.ne.jp
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s