[過去ログ] 札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114(1): 2007/02/17(土)15:47 ID:k4Vb/Rlg(1/2) AAS
今までの書き込みを見て、考えてみた。
「東苗穂に(みだりに)増便の会」じゃなく、
「(減便してでも)運行間隔を改善の会」の方が正しいんじゃないか?
環状東〜豊畑は、東68・69・62(豊畑方面に順延したとして)79が、
1時間に1本になったとしても、今の東68・69のダンゴ運転ダイヤじゃなく、
15分間隔だったら、東苗穂8の3以北の住民は便利に感じるじゃないか?
例えば、
毎時0分東69あいの里 15分東68豊畑東 30分東62中沼小学校通
45分東79中沼小学校通(間隔的には豊畑東の方が)と、同時に東66東苗穂14の2
本町2の9までだったら、東60を毎時15・45分に発車させれば、15分間隔に。
省3
115(2): 2007/02/17(土)15:55 ID:k4Vb/Rlg(2/2) AAS
都市直行便も、東3環3を減らして、東6を1時間に3本20分間隔にするか、
1時間に2本でも、東63を豊畑(中沼小学校通)に延ばして、
共通する区間(本町2の9以北)は15分交互に来るダイヤで、
豊畑発も同様そうすれば、全体の本数が減ったとしても、
すごく便利になる地域になるんじゃないか?
前スレで、関係者らしき人の書き込みで、
「今度の41改正は北光3路線のような減回と運行間隔いじりだけだ」
なんて発言があったから、
多分、そういう(私が上記で述べた)意味だと受け取れる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*