ケモノ小説を晒すスレ (239レス)
ケモノ小説を晒すスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
67: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/03/27(日) 11:28:19.50 まあ児童向けと、あとイソップ物語とかの寓話も記号的にするための手法だよね 個人的には象徴化を求めている大人読者も潜在的にいるんじゃないか?と思ってはいるんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/67
68: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/03/27(日) 16:59:14.58 だからケモノって生生しい話を描く際のフィルターとして超優秀なんだよね 差別や貧困といった社会問題からコンプレックスやセクシャリティといった個人問題まで何でも御座れ ガワが人ではないからこそ多くの人に物語の本質を見せられるし 生生しいからこそリアリティが生まれ非ケモナーだろうと人でないものに感情移入しやすくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/68
69: 名無し物書き@推敲中? [] 2022/03/29(火) 06:13:07.94 なぜか名前が挙がってないけど、 ケモノ系の作品を書くなら、 一度、戸川幸夫さんの作品には目を通しておくと 動物の生態や動物視点の心理描写など参考になると思うわ。 「牙王物語」(アニメ版) https://www.youtube.com/watch?v=wOTWtOTIo6c0 ワンコと狼のハーフの主人公が、たった一人だけ自分を愛してくれた少女の姿を求めて 日本列島を縦断の旅をするねんで。泣けるわぁ…… これ以外にも参考になる短編や中編がたくさんあるんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/69
70: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/03/29(火) 08:55:21.30 >>66 そもそもファンタジーにおいて人間は必要ないのでは? 人間が必要になるのはノンフィクション ファンタジーにしても動物との違いをテーマとした物語だけでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/70
71: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/03/29(火) 09:25:18.73 >>63 >>65 人間を動物に置き換えたら子供にもわかりやすくなるという理屈は疑問 人間のことがまだよくわからない子供に 大人ですらよくわからない動物の話を見せて本当に人間のことがわかるのか? と 動物を擬人化することがどういう学習効果をもたらすのかは実のところまだよくわかっていないらしいし むしろ動物に感情移入しすぎて弊害になるという意見もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/71
72: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/03/30(水) 07:46:45.36 心理学の研究だかで 子どもは人間よりもマスコットキャラクターの方に親しみを覚え やることを積極的に真似するって話を見たことはある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/72
73: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/03/30(水) 20:14:26.09 >>71 イソップ童話とか顕著だけど働き者を表すのに蟻が 小狡い奴を表すのに狐を使うと分かりやすくない? 人間でも狡そうな見た目は表現できるけどより分かりやすいと思う 教訓めいた話だと動物の見た目にすることで老若男女関係なく伝えやすいというのもメリットだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/73
74: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/01(金) 09:24:55.50 そういえば赤ちゃんの頃に最初に渡されるおもちゃってぬいぐるみであって人形ではないから 必然的に動物の方が親しみが強くなるのではないか 擬人化された動物にまったく触れずに成長する子どもというのはほとんど存在しない シンプルな動物の造形は人の人形やイラストを作るよりも容易だし 「シミュラクラ現象」(三つの点を顔だと認識する脳の働き)を利用出来るし 子どもの周りのコンテンツに溢れている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/74
75: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/01(金) 10:54:15.76 長文でマジレスするね。 >>73 わかるけど、 子供の頃からそういう固定化したイメージを植えつけることには個人的には賛同しかねる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/75
76: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/01(金) 10:56:08.04 >>75つづき 中学校の国語の教科書に「作られた物語」という教材があるが、それによると ゴリラを初めて見た人間が、ドラミングするゴリラを見て威嚇と誤解し次々と射殺したらしい 人間の動物に対する誤解・偏見が「(人間によって)作られた物語」を生み、その結果動物に害を及ぼしたという例 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/76
77: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/01(金) 10:57:03.05 >>76つづき 狐が狡賢いとか、狼やハイエナが残忍とかいうのは人間によって作られたマイナスイメージであって現実に合っていない これを人間の例にあてはめると、 黒人は野蛮、白人はデブ、朝鮮人はつり目、日本人は出っ歯 ということと同じよね? それって人種差別と同じ動物差別じゃない? だから私は動物を安易に擬人化して特定のイメージを子供に植えつけることに反対する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/77
78: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/01(金) 11:40:25.91 73じゃないけど 自分は人間には人権があって窮屈で、だから人外を代理に使えると思っているなぁ つまり「差別できるから人外が好き」、という一面がある たぶんケモナーとは相容れない思想だろうなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/78
79: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/01(金) 11:42:35.42 あと、その擬人化による特定のイメージを逆手にとるみたいなやり方をとったのがビースターズやズートピアなんだけど 1は嫌いで見てないみたいだからなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/79
80: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/03(日) 17:53:43.73 ビースターズは、絵が下手でも設定が雑でもコネさえあれば商業誌に載せてもらえるという前例が気に入らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/80
81: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/04(月) 08:46:29.28 「ケモノ」という言葉、商業NGな可能性あるぞ 使えないしカテゴリ分けもされないかもしれない ケモノを扱った作品の紹介文やネット記事を見ても「動物の姿」だったり「半獣」の表記だったり 「ケモノ」という言葉が何となく使えない感じする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/81
82: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/04(月) 10:30:03.49 >>81 なぜNG? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/82
83: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/04(月) 11:10:55.24 クレーマーがうるさく炎上しやすいから避けてるのかもね 「耳尻尾だけをケモノと言うな!」が実際よくあるクレームだけど 逆に「服を着て二足歩行してたら獣人であってケモノではない」って思想の人もいるのかもしれないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/83
84: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/04(月) 18:23:55.02 「ケモノ」と「獣人」との違いがよくわからないけど 人間に耳尻尾だけをつけた物と「獣人」とは明らかに別のカテゴリとして分けるべき それなら誰の期待も裏切られない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/84
85: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/05(火) 07:26:47.07 見た目が一緒でも、ただの人間が付け耳付け尻尾した場合と、獣人設定でほとんど見た目が人間で耳と尻尾だけ獣の場合も異なる ビジュアルとしては区別出来ないが、内面では大きく違う 後者が好きな人が前者と区別するための呼称が要る、それで耳尻尾だけでも獣人が使われる という背景がおそらくある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/85
86: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2022/04/05(火) 13:11:21.74 >>85 前者は人間、後者は有尾人でいいでしょ 獣要素が耳と尻尾しかないのに獣人はおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1642463024/86
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 153 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s