群像新人評論賞 (937レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
129: 2019/11/09(土)20:14:33.43 AAS
>>128

受賞作の傾向は毎年バラけてるから特定の傾向を帯びた旧態依然でずっとやってる印象は無い。
それより気になるのは、東浩紀と山城むつみが入った途端カラタニがどーのとかいう「批評についての批評」が2つも最終候補入りしたこと。少なくとも賞が独立してからは今年まで1個も無かったでしょ。
選考委員を見てそういう応募作が増えた(そして相対的に優れていた)可能性もあるが、下読みとか編集部が「選考委員変わったからこの辺りを最終候補にするか」とか要らん忖度したんじゃねーのという疑念がある。それで劣った作品を選んじゃったんなら確かに大失態だわな。
ホントのとこは分からんけどね。
198: 2020/09/17(木)10:26:57.43 AAS
三田文学送ろうか悩んでるんだけど、さっき募集要項見たら最低枚数が明記されてないね
群像と一緒で最低50枚以上かと想ってたけど、
50枚いかなくても良いなら、軽い作品論でも書いてみようかな
258: 2020/11/14(土)09:15:26.43 AAS
東浩紀入れりゃ人気出るだろみたいな編集部の思惑は大外れだったな。
低水準の東浩紀論が集まるようになっただけ。
しかも東がいることで正統的な文芸批評は出しにくくなる。今回の人も東いなけりゃ当選作だったろ。
289: 2021/01/01(金)21:27:21.43 AAS
>>288
単純に審査員がアカデミシャンだからそっち寄りの応募作が多く集まっただけでは。
ただあの審査体制と受賞者の顔ぶれ見て評論賞が研究者の業績稼ぎの機会として注目されちゃった面はあるかも。
416: 2022/01/09(日)04:16:06.43 AAS
>>404
そりゃあ編集者が存続のために頑張ったんだと思うよ
粘ってたから時間かかった
935: 03/21(金)21:30:24.43 AAS
てすてす 書き込めるかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s