[過去ログ]
現行の新人賞というシステムに失望している (412レス)
現行の新人賞というシステムに失望している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1345717226/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
49: 名無し物書き@推敲中? [] 2012/08/25(土) 22:48:01.48 48です 新人賞だけではなく、作家本人も一度読んでいただいた読書を裏切らない そんな作家としての覚悟は必要だと痛烈に思いますね 継続した読者にできないようでは、作家としては生きていけない気がします マーケティング戦略で一度は売れても、裏切ればもう読者は手には取りません わたしは、文学がここまで追い込まれた状況を憂慮しています 新人賞の役割は、次代を担う才能の発掘と、新人賞を冠することで 購買意欲をそそり売上へ貢献することだと思いますが 果たしてこの二つの役割は達成できているのでしょうか、大いに疑問です もしかしたら、読者離れを加速化させているのかもしれない そんなことを言ったりしたらきっと叱られますね(笑) わたしはもう作家デビューの道は閉ざされておりますので 怖いものがないので敢えて申し述べました あなた様のご健筆と、輝かしい前途があらんことをお祈りいたします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1345717226/49
51: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2012/08/26(日) 15:59:58.35 47です。 >>49 現在、新人賞は数多あり、かつ、受賞作なしにしづらい出版社の事情により、 質の確保が難しく、新人賞の受賞というレッテルそのものだけでは 読者に本を買わせる動機になりえないという状況は確かに見てとれますね。 私は、文学自体が若者をはじめ、多くの消費者にとって 魅力的な存在ではなくなってきていると感じています。 私は比較的若い世代に属していますが、かつてはおそらく、 今の若者がポップミュージックに感じているような ちょっとおしゃれで背伸びできるような感覚を、文学が担っていたのではないでしょうか? 俺はサルトルが好きだ。シェイクスピアを読んでいる。 そう言うだけで、未熟なアイデンティティを補強できるような、 自分を高級なものへと押し上げてくれるような感覚が、 若者や文化に造詣がある中産層にはあったのではないかと。 今や、文学はまじめで暗い優等生の趣味のように思われてはいないでしょうか? 若者を捉える魅力があせてしまったのです。 あなたが「作家デビューの道は閉ざされている」と感じるようになった経緯は 私のような若輩には想像もつきません。 しかし、文学に対する情熱を失っていらっしゃる様には見えませんので、 ご自身の切り開いた道で、力強く文学世界を作り上げていっていただきたいと思います。 出版社が出版不況の言い訳にするように価値観が多様化し、 自分だけの「押し作家」を探している読者も必ずいるでしょうから。 私はまだ文学の道を志して日の浅い人間ですから、 まずは現行の枠組みの中で努力してみます。 もう一度文学に多くの人を振り向かせたいという点で、同じ志のものです。 互いに己の道を行きましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1345717226/51
77: 名無し物書き@推敲中? [sage] 2012/09/06(木) 17:00:06.33 >>45 >>47 >>48 >>49 >>51 >>52 >>53 >>54 >>55 >>58 自演楽しい?文体が全然変わってないよ。 自分で「ぶっ飛び」とか言って、寒くないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1345717226/77
105: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【関電 85.2 %】 ◆M114STsgW. [] 2012/09/13(木) 20:22:01.27 10/11 文藝賞でネット(2ちゃんねる?)からのパクリ発覚 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1286471382/ >51 名前:14 :2010/10/09(土) 20:03:38 > >>49 > おいおい、勝手に違う小説を持ってきてくれるなよ。 > この小説は「風よ、安曇野に吹け」というものの冒頭だよ。 > 今話しているのは、「安曇野、めぐり愛」の方なんだけどもね。 > でも、許して上げます。失うものは何もないわけだから……。 > ついでだから言っとくけど「風よ、安曇野に吹け」って > ある小説賞で下読みの段階で話題になり、その情報が > 当該スレに内部漏洩されたものなんだ。信じるかどうかは任せます。 > 「ぶっ飛び」と名づけられた小説だよ。なぜか、一次落ちしたんだけどもね。 > 「風」とは、新しい「生き方」、「価値観」を象徴させたものだ。 > 新しい時代の胎動を、若者たちの心を通して描いたものだよ。 > 許す代わりに、最後まで読んでくれよ。そのぐらいいいだろ? >112 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2010/10/14(木) 00:28:35 > 源一郎が「他の人『たち』によってインターネット上で創造されていた」 > って書いてあるから、パクリ元は個人の作品ではないんだろう。 既に、ここに答えらしきものが書かれているのを見落とされたのだと思いますが、 御自身に不都合な指摘には一切反応されず、別のスレで同じ主張を繰り返します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1345717226/105
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.369s*