[過去ログ] コネじゃない新人賞 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
102
(1): 2011/03/14(月)18:35:59.72 AAS
「とらドラ!」「ゴールデンタイム」の竹宮ゆゆこ裏口入学!?

ご本人がインタビューで暴露しましたよ
角川スニーカの最終選考まで残りながらハルヒに大賞を持っていかれ意気消沈していたら「ネエちゃん、電撃で書かへんか」とアスキーのゲーム雑誌の編集から声をかけられたそうです
そもそも、たけゆゆはゲーム制作会社でシナリオ書いてたわけで、アスキーには知り合いがいっぱい
ちなみにアスキーは角川の子会社で中で繋がってる
電撃文庫は皆様ご存じのとおりアスキーが発行しているラノベレーベル

つまり「裏口入学」です
と、ご本人がいってました。

ま、もともとゲーム会社でシナリオ書いてた時点で一般人ではないのだけどw
その後はとらドラ!のアニメ化でメジャー作家の仲間入りに、うらやましい話やね
111: 2011/03/16(水)00:56:27.72 AAS
才能も実力のうち

ただし圧倒的なコネの前では霞む
203: 2011/03/31(木)18:26:10.72 AAS
ばかだなぁ、ちゃんと調べてみろよ
親戚に一人くらい、いるだろ業界とつながりある人が
出版社の社食で働いてるおばちゃんとかさ
駅前で人が捨てた本拾って売ってる人とか

コネなしなんてありえないだろ
291: 2011/04/02(土)17:30:08.72 AAS
受験の裏口と違うもんな。作品発表するわけだし。
491: 2011/12/21(水)20:39:14.72 AAS
ステテコドットコム
564
(1): 2012/03/01(木)20:16:04.72 AAS
漫画なんて共同作業だからなあ
608: [hage] 2012/03/13(火)09:50:26.72 AAS
>>607
小説はもともとカネ儲けの手段じゃなくて、村の先生が月一くらいの寄り合いで村娘に朗読させて皆に楽しんでもらう余暇の為の手段。村の先生ってのは、普段は子供に勉強教える教師だったり、あるいは医者だったり、作家が職業なんてことはなかった。
夏目漱石の時代はそんな余暇の暇潰しだったのが、太宰治の頃には金持ちのボンボンがやる道楽になり、三島由紀夫の時代つまり戦後になってから職業として考えられるようになった。
国民全体の生活が豊かになっていき、その殆どが高等学校を卒業ー半数が大学へ行くようになって読書ブームというべき時代が到来してから作家という職業そのものの地位が向上していった。作家に憧れる若年層も増えた。
けれど、作家はもともと職業ではない。

漫画。
日本の漫画の歴史は絵本ではなく、浮世絵を起源とする。
江戸時代、浮世絵はすでに金品で取引される商品だった。絵師は職人の一種で職業だった。たいして儲けはしなかったようだが、だからエロい絵も裏で書いていた。つまり同人誌であり、それを直売する即売会もあった。
漫画は生まれたときから商品であり、漫画家は職業だったわけだ。
小説家の、特に文豪と呼ばれるような人は金儲けという行為を俗世間に塗れた商行為として馬鹿にするところがあった。だから自らの小説は芸術活動で金儲けの手段ではないのだと、強弁していた。
省5
674: 2012/04/10(火)09:36:27.72 AAS
勘違いせんように付け加えておくが、ズルをしていると言ってるわけじゃない。
コネだけあればいい、と言っているわけじゃない。

才能は必要だ。これは絶対条件だ。
活字で他人の思考を思うように操る文章を書く、そんな作家としての才能だ。
だがたとえ、そんな才能があってもコネが無ければ埋れて終わる。誰にも知られることなく、いやネットに晒した作品を読んだ一部一般人がファンレターくれるかもしれんが、文壇の誰一人、出版社の誰一人知ることなく人生を終わるだろう。
その才能を出版社や影響力のある作家が知っていて、そこで始めて商業作家としてデビュー出来る下地が整うわけだ。

でも、そんなコネと才能に恵まれた人はこの国に一人や二人じゃない、いっぱいいる。それこそ編集部で働く人の数ほどいる。
そのチャンスを生かす為に、だから必死に努力して賞レースを勝ち抜かなきゃいけない。ライバルが多いことに変わりはないのだから。

何百、何千と送られる新人賞投稿作品の全てを、最終選考の先生方や編集長はじめ出版社幹部が知るはずもなく、だから当然コネがある者、つながりがある者の作品だけがあげられる。
そういうことなんだよ。
省1
731
(1): 2012/04/19(木)01:02:44.72 AAS
傑作書いてコネ優先されたらやってらんないな
869: 2012/05/11(金)22:11:22.72 AAS
漫画より小説の方が売れるとか主張してる人いなくね?
いるという勘違いの方が不思議

もちろん
売れていない漫画もあれば売れている小説もあるから
個々の事例で言えば
Aという漫画よりBという小説が売れていますってケースもあるだろうけど
市場の合計で言っても、平均で言っても
漫画のほうが売れてる
930: 2012/05/24(木)14:28:30.72 AAS
文学は終わった。
974: 2012/06/08(金)20:03:04.72 AAS
oh
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s