[過去ログ] コネじゃない新人賞 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2011/03/10(木)19:11:57.45 AAS
昔、親父の友人が大手企業の最終面接に臨んだとき
その友人も含めた全員に何らかのコネがあったんだって。
そこまでひどくはないにせよ、だいたい文学の選考基準なんて
あってないようなもんだし、まして何をもって選ぶかとなると
それこそ先方にお任せするしかないんじゃない?
就職活動とか芸能界もある意味そういうものでしょう。
めちゃイケのオーディション見ててつくづく感じたんだ。
良い悪いではなくて、あれに似たり寄ったりだと思った。
いまや作家はタレントに近い。
だから10作品とか応募してみて引っかからなかったら
省2
106: 2011/03/15(火)09:42:21.45 AAS
おごれる平家ひさしからず。コネ野郎には天罰がくだることを祈ります。
275: 2011/04/02(土)09:34:41.45 AAS
最終に残らなければ担当編集とコネ作れないの?
気の遠くなる話だな。
先ずは実力を……、か
537: [hage] 2012/02/25(土)10:59:10.45 AAS
本当の実力が無いとすぐに食えなくなるからね。
でも、どこのレーベルの新人賞も何百、何千と投稿作品が送られてきて、そこから大賞1名〜3、4名程度が選ばれる。この凄まじい競争倍率を突破してきた、文芸エリートなのだ。
ところがそんな人々も多くは食えなくなって業界を去る。何故だろう。
もちろん人気作家として長く君臨する人はいる。実力があるのだから当たり前なのだが、その論法で考えると多くの食えない作家は実力が無かったことになる。
実力も無いのに作家先生としてデビュー出来たその背景は何だろうか。
まさにコネなのだ。
コネさえあればデビューは出来る。
いやむしろ、全く出版関係者と繋がりの無い生活をしている者が彗星のごとく突如デビューなどと、この複雑な現代社会ではまさに小説の中の出来事だろう。
しかしそこまでだ。本を買うのは編集者でも選考者でもなく、多くの一般人なのだ。買ってもらえなければカネにはならん。カネが無いのだから他の仕事で食いつなぐしかない。つまり作家としての生活など出来ない。
小説家として生活出来ている者は、実力と運に巡り合うことが出来た特殊事例なのだ。普通の若者が将来の職業として考えるようなものではない。
省1
650: 2012/03/22(木)15:28:30.45 AAS
>>649
悪くはない。
シラケるだけ。
688: 2012/04/17(火)17:04:29.45 AAS
てか、何回も最終候補にのこれば、コネができるといううわさがあるがほんとうかね?
780: 2012/04/20(金)20:30:36.45 AAS
いや、一応読んでるんじゃないか?
出だしの1〜2行。
925: 2012/05/23(水)22:38:36.45 AAS
>>924
>>9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s