[過去ログ] コネじゃない新人賞 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115: 2011/03/16(水)15:12:57.13 AAS
>>114
トラドラ良くできたラノベで面白いじゃん。玄人筋とやらの評価は別にして。
ラノベ業界も厳しいからコネだけじゃ渡っていけないよ。
132: 2011/03/26(土)16:07:49.13 AAS
なにそんなにむきになってるん?
277: 2011/04/02(土)09:51:31.13 AAS
当たり前さ、
才能のない奴はコネが作れないんだよ。
328(1): 2011/04/12(火)19:54:39.13 AAS
まさに表紙のような世界観 「芝生の復讐」
文芸, 外国文芸, ☆☆☆☆
★★★★☆
雨に濡れそぼつ子ども時代の記憶と、カリフォルニアの陽光。その明暗のはざまに浮かびあがる、メランコリアの王国。密造酒をつくる堂々たち祖母、燃やされる
梨の木、哀しい迷子の仔犬、ネグリジェを着た熊、失われた恋と墓のよ
うなコーヒー、西瓜を食べる美しい娘たち…。囁きながら流れてゆく
清冽な小川のような62の物語。『アメリカの鱒釣り』の作家が遺したもっ
とも美しい短篇集。
ブローティガンにしては非常に読みやすい。いつもの難解な比喩表現は少
なかったように感じるね。でもページが進むにつれてシュールな話がばしばし出てくるので、色々と考えさせられました。一体「蛙人種」って何なんだ?w
省5
443: 2011/07/24(日)18:40:23.13 AAS
業界ゴロって、批評家や宣伝者だと思えばいい?
513: 2012/02/04(土)15:09:45.13 AAS
岩波は、社員は変に外部の血を入れたりしないで
身内で固まって伝統を守って行けって気もする
514: 2012/02/14(火)13:33:30.13 AAS
サヨクって身内で群れたがるんだよね。
外から入れると思想のアラを突かれて組織が崩壊しちゃうから。
でも保守は外から入れすぎて内部闘争になってボロボロな状態w
チャンネル桜の社長以下メインキャスターらと在特会との仲の悪さは同じ思想とは思えないほど。
あげく「素晴らしい保守論客」と持ち上げていた漫画家の小林よしのり先生が、パチンコメーカーに協力しただけで一気に叩き落す節操の無さは異常。
社長自らテレビで「小林よしのりは終わった人」などと論じ、それに対して雑誌で先生が反論反撃するという、もはや知的論客とは思えないボケ老人たちの更年期障害を見せつけられて賛同する若い人がいるはずもなく……
脱線したなw
岩波はこれでいいと思うよ。同じ思想の者だけで、他者とはコンタクトせずに埋没していって下さい。どうせ経営的にも長くはないだろうから。
653: 2012/03/22(木)17:15:53.13 AAS
つかさ。
出版社が生きながらえるために本出して、取次から金もらってるだけだし、
コネとかコネじゃないとかどうでもいいっていうかさ。
仕事するほど赤字だからw
出版社潰れるからw
日銀が紙刷らないからなんだけどね。
もう、笑うしかないわw
656: 2012/03/23(金)06:19:01.13 AAS
>>655
今はそうだろうさ、紙の本が珍重されてるから御大の大先生から駆け出しの新人までネットで自作を販売するなんて考えてない。
ドラゴン先生くらいでしょ、クジラはそれなりに売れたみたいだけど結局その後紙の本で出したからねぇ。出版社との縁を切るのはあんな大御所でも難しいんだろう。
でも653が言うように、やがて出版社は軒並み倒産する。
いや企業としては存続するかもしれんが、紙の本を出版する会社ではなくなる。その時にネットへ多くの小説家が出て行く。
本当の電子書籍の幕開けはそこから始まるんだよ。それは、すぐそこまで来ている。
741: 2012/04/19(木)17:31:54.13 AAS
そんで結局どっちなのよ
コネあんのないの?編集者と寝ればいいの?
綿谷の持込のコネ話があったけど
寝たワケじゃないんでしょ?
799(1): 797 2012/04/25(水)17:53:57.13 AAS
>>798
俺の意見だけだから他のやつは知らんが、
1、コネはある。
2、下読みに出しているのは審査しているというポーズ。
以上。
855(1): 2012/05/01(火)14:07:16.13 AAS
>>854
既に大学生だが
やりたいこと変わって東大目指しながら仮面浪人してるわ
頑張ろうって思った
あとコネって言われてるけど最終選考まで残るのにはコネいらないらしい
それで落とされても「最終選考までいきました」って他の出版社に自分を売ればどうにかなるんだってさ
905: 2012/05/20(日)16:37:36.13 AAS
足元にも及ばないってだけで鞍替えするのもなぁ
みんながみんな売れる商売に鞍替えしたら
地味だけどこれが好きって人が困るしな
福井はいいさ、もとから動きもあって漫画に向くタイプだ
動きがないけど、心理の変化を丹念に書くとかを漫画にすると
心の声ばっかになって絵が地味で誰も読まん、同じ事言うのにページ数もかかる
小説で2億部売ってる西村京太郎とか、大抵の漫画家に勝ってると思うが
(しかも新書やノベルなら漫画が同じ分稼ぐには2,3冊分の印税なわけだし)
十津川警部が漫画だったらあんなに売れるかぁ?
漫画化もあったはず、だが小説に比べて爆発的にそっちの方が売れたという話は聞かない
省1
958: 2012/05/30(水)14:10:06.13 AAS
>>957
同意
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s