【アンチ連盟】理論弓道を語るPart2 (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
368(2): 2021/08/19(木)12:30 ID:IPdAZfaid(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
心理学者から見たメンタリストDaiGoさんの発言
■疑似科学のエンターテイナー
彼の心理を分析するため、まったく不本意ではあったが、過去の彼の動画を何本か観てみた。
まず最初にはっきりさせておきたいのは、彼は心理学者でも科学者でも何でもないということだ。動画を観て、根本的に科学の人でないことがはっきりわかった。
心理学をより身近に人々に紹介した点は評価できるが、その内容は贔屓目に見ても陳腐である。巧みな話術やプレゼンテーション能力で誤魔化していただけで、彼の話の内容は、通俗的な心理読み物や出典もよくわからない論文の抄録などを切り貼りしただけの寄せ集めに過ぎない。
科学的根拠もないようなサプリメントや健康情報を断定的に薦めたり、自ら宣伝したりしていることも多い。つまりは、疑似科学の権化のような存在となっている。
YouTubeでは両側を本で囲まれた部屋で配信しているが、人々はその「場面装置」にも騙されて、「すごい量の本を読んでいる」と感嘆し、あたかも知の巨人のような虚像を信じ込まされていたのだろう。これもまた、メンタリストの手品仕掛けの1つである。
しかし、研究者からすれば、あのくらいの書籍の量はどうってことはないし、むしろ日本語の心理読み物ばかりであることにも、その「正体」を見る思いがする。
決定的なのは、彼には知識の断片の寄せ集めはあるかもしれないが、「教養」がないということである。「教養」とは、社会学者の橋爪大三郎氏によれば、「知識を理性でまとめたもの」である。それは、われわれが生きていくうえで、人として正しい意思決定を行うための基礎となるものである。自分が「よく生きる」ため、そして社会をより良くするために、知識を結びつけたものが教養である。
372: 2021/08/19(木)21:31 ID:PG6X1NXE0(1) AAS
>>368
・動画を観て、根本的に科学の人でないことがはっきりわかった。内容は贔屓目に見ても陳腐である
・彼の話の内容は、通俗的な心理読み物や出典もよくわからない論文の抄録などを切り貼りしただけ
・科学的根拠もないようなサプリメントや健康情報を断定的に薦めたり、自ら宣伝したりしていることも多い
・人々は「すごい量の本を読んでいる」と感嘆し、あたかも知の巨人のような虚像を信じ込まされていたのだろう
・彼には知識の断片の寄せ集めはあるかもしれないが、「教養」がないということである。
あれ?これって…
376: 2021/08/22(日)16:43 ID:0x2WT3q/0(1) AAS
>>368
【悲報】DaiGo、だいちだった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.138s*