[過去ログ] 【縁の下の】はい、測量屋さんですよ【力持ち】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: 2010/12/11(土)21:54 ID:Ikr5JvAP(2/2) AAS
先ずはインフラ整備をバブル時並に起し、新幹線・高速道路・ダム建設等
どんどんと予算を付けやがれ(藁
963
(1): 2010/12/13(月)00:40 ID:??? AAS
>>961
「左翼」の単語くらい意味調べろや。
後、公共事業費が削減され始めた年度もな。このスレにもすでにあるぜ。

これ以上何も胃炎わ、あふぉらし。池沼相手にするとほんと胃炎が起こるよ。
964
(1): 話変えて、俺のガキの頃の話をしようか。 2010/12/13(月)00:50 ID:??? AAS
思春期の頃はね。
あれは、あの時期は、「恐怖」でしかなかったな。
餓鬼の頃から、いったい【自分が誰だかさっぱり解らなかった】、からな。

今は「得心した」だけ。

今も鮮烈に覚えている。
小学校5年生の夏休み、近くの公園で遊んでいた時のこと。

 「はて?今、自分から他人は見えるが、自分で自分は見えない。どうやっても(物理的に)無理。」
 「じゃあ、この【物体】は何?いったい何?なんでこれが【居る】の?」
 「え?ちょっと待て。なんでこれが【有る】んだ?」
 「もしかして、これは例えれば、テレビの中をずっと【覗いて】いたのか?」
省5
965: 2010/12/13(月)00:57 ID:??? AAS
ただ、今居る【こちら側の世界】を、何だか解らない「恐怖の世界」

と、見る事は止めて、

何だかよくわかんないけど「其処に有る世界」

と、 得心した、だけ。

但し、ここに至るまで県立・市立・市内各区に有る図書館に一日中籠もって手当たり次第数千冊本を読み漁り、
早稲田や神田の古本屋駆けずり回り、新書なら岩波新書青本や旧赤本・講談社現代新書・ブルーバックス他殆ど読了し、
受験勉強なんて二の次で参考書代どころか入試費用まで使い込んで読書に明け暮れた。
省4
966: 2010/12/13(月)01:03 ID:??? AAS
            …大丈夫…、

  わたしは、

    まだ、

    この【画面】

        を、 通して、
省4
967
(2): 2010/12/13(月)22:13 ID:??? AAS
スレチだったらすいません。

今年測量会社に入った新参者です。
現在森林の周囲測量をしているのですが、方位角の精度が入らず悩んでいます。
自分の腕が悪いのが一番だとわかっているんですが、みなさんは観測するときどのようなことを注意しながら見ていますか?
968: 2010/12/14(火)00:33 ID:??? AAS
>>967
何の何処がどのくらいの制度でどう入らないのかが書いていないから、答えようがないな。
969
(3): [hage] 2010/12/21(火)21:46 ID:??? AAS
どうやら、このスレに朝鮮総連の回し者が住み付いてる様だな
>>963よ、地上の楽園にお帰りなさいな。
970
(1): 2010/12/22(水)07:02 ID:??? AAS
>>969
問題:
何故に・何処が・どうして・如何にして、総連関係者なのかを事実を持って論証し証明せよ。

それにいい加減「測量」以外のスレチネタはやめな。
971
(1): 2010/12/22(水)12:16 ID:??? AAS
>969,970

 不動産登記法第14条第1項地図の確認作業で、不正が暴かれるから?
972: 2010/12/22(水)20:46 ID:??? AAS
>>971
ヤーレン総連が何やらかしているかではなく、なぜ俺が総連関係者なのかを事実を持って証明せよ何度言わせる。

これだからおまいらは「池沼底辺土方」呼ばわりされてミンスとマスゴミ及びジミンガーにさえもバカにされてるんだろ。
まったく技術屋のギの字もねえなw
973
(2): 2010/12/22(水)22:58 ID:RePYhvIL(1/2) AAS
>>964

アウェアネスの問題は、気付くガキと気付かんガキがいる。ただそんだけ。
ちなみにオレは非周期的5回対称性無限平面充填モデルを眺めていて、アンタみたいな恐怖に駆られた。

>>967
作業のフロー書いてみて。昨今はキカイが良いから、精度入らん理由もある程度絞れるんだよ。

さて、うちは新規事業で新しい展開を練っているけど、どうにもニッチで小規模ビジネスにならざるを得ない。。
みんな、知恵絞って考えてるかい?
974: 2010/12/22(水)23:11 ID:RePYhvIL(2/2) AAS
あ〜、後ね、ブルバやら新書はさ、ちゃんと基礎がなってる人が読むんならアレだけど、
まあ、基本的にはあまりお薦めしないし、感心もしない。
ウチにも朝礼の発表で突然アインシュタインの話をしたのが居たけど、まあコンビニ本でなんかわかった
気分になったんだか、香ばしい発言してたわ。ちなみにソイツ工学部出で線形代数が何かも知らんヤツだったけど(w。
975: 2010/12/23(木)23:14 ID:flTjlnuZ(1) AAS
宮前区のアース測量はヤバイらしい。
976
(1): 2010/12/24(金)00:49 ID:??? AAS
>>973
ほう、ここでこんな話に喰いつくことが出来るのがまだ居るとはね。まだ見捨てたモンじゃないなこの業界も。
もう一つたとえて言うなら、

「今“テレビ”を通して見ているのだから、それがつまらなければ”チャンネル”を変えれば良いだけだ。そうしたら別の”チャンネル”が見れる。
別につまらないモノを無理して見る“必要性”は何処にもないし誰に強制されているわけでもない。“つまらない芸人”は見なければいい」

「今俺が見ている“赤色”は他の人には違う色かもしれない。もしかして目の前の奴は俺が“緑色”として見ているモノを“赤色”と感じているのかもしれない。
逆にあいつの“赤色”は俺の“青色”かもしてない。でもそれを検証する手立ては一切無い。俺は俺でしかそれを感じることは出来ないし、そいつはそいつでしか感じることしかできない。
どうやってもその齟齬や違いは解消できない。なら結局俺は俺でしかない。それ以上でもそれ以下でも何でもない。」

「だったら簡単なことだ。“俺自身が神であり” “俺がその教祖であって” “俺自身がそれを信じて” やればいいわけだ。なんだ至極単純に考えれば何ら問題はないな」

親書系は読んだ物量の例えで出だしただけ。結局あれもここで言うν速+情報なもんだ。
省6
977: 2010/12/24(金)01:00 ID:??? AAS
>>973
それと、新規事業はどのジャンルでも初めて数年は小口でしかないよ。
でもそれを辛抱よく“撒き餌”をしていける気力があるかどうかなんだよね。
前居たときも、くだらない提案や民間研究所とかからの小口の問い合わせに
「結果は赤でも絶対やってみるべき!」と力説したけどねえ・・・・みんな大口狙いの安全パイ狙いだから鼻で笑われてたな。

今や「技術」どころか「他社技術転売屋」「法螺吹き新規事業屋」の営業会社に墜ちていって見ると何とも悲しいね・・・・
978: 2010/12/24(金)01:19 ID:??? AAS
ああ、書き忘れた。

基本的にこの灰色のNO味噌には「何んにも入っていない」。
元からこの“HDD”の性能はあの倒産した「ICM製」なんでだいたい40MBくらいかな(下手するとST506レベルかも)。
これだからたいした量は元から入らないし悪いことになんと直ぐ忘れる。
だからいくら本を読んでもそれを「記憶すること」は一切無い。有るのは「理解すること」だけ。
その代わりあらゆるその「手を出したところ」には「釣り糸」が無数に伸びている。
だから必要に応じて関連するであろう「釣り糸」を引っ張って「メモリー無い」でいろいろ組み合わせて何らかモノを出すている。
だから何処へ行ってもどんなとこでも何となく仕事が出来てしまう。

欠点としては「単機能性能の良い人」からいつもバカ扱いされるけどねw。
979
(1): 2010/12/24(金)22:46 ID:??? AAS
jibunsagasinotabinidemodeteroboke
980: 2010/12/25(土)12:46 ID:??? AAS
>>979
Nihongo mo kakenai kuzu ha kun na !

餓鬼の頃の話だと前置きしてあるのに、アフォかこの文盲屑が。

「二十歳前に左派理想主義に走らないのは愚かだが、
 二十歳過ぎても左派理想主義に走っているのはもっと愚かである。
  更に言えば何も気付かずに一生をただ過ごしているのは糞袋な産廃生産物」

因みに小説なら、その小説家の自分なりの評価を判断するために既刊本は全て目を通してた。
消防厨房の頃なら星新一、北杜夫(とモタ先生)、なだいなだ、遠藤周作、筒井康隆を中心に、少ない小遣いを全て叩き込んで(とうぜん古本屋廻り)全巻読破していた。
船乗りクプクプの冒険や弧狸庵だけ読んで批評なんて馬鹿がすることだからと、
あらゆる視点からその作家の思想が解るように餓鬼は餓鬼なりに理解しようとしてたね。
省10
981
(1): 2010/12/25(土)23:23 ID:??? AAS
なにそれ怖い
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*