[過去ログ] 【イス軸法】西山 創★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603
(1): (ワッチョイW 5fc0-6vwl) 2024/05/04(土)22:59 ID:z0eQ80n40(1) AAS
>>602
は?語るに値しないクズに教えるわけねえだろが
無能らしく口先だけ鍛えてろやゴミ
604: (ワッチョイW a794-SQl7) 2024/05/04(土)23:19 ID:gJUdQv6b0(2/2) AAS
>>603
まあ無能には答えられないわな
605: 警備員[Lv.9(前16)][苗] (ワッチョイW 979a-mrGX) 2024/05/05(日)02:03 ID:8/SmCbYA0(1) AAS
もういい加減「軸」という言葉を使うのやめて欲しいな、みんな誤解するし本人も説明できていないし
606: (コードモ be13-0+0w) 2024/05/05(日)14:36 ID:zkj7rci100505(1/2) AAS
感覚的に最も適した表現が軸なんだもの
やってる事が軸という事ではないけども、軸よりもそれに近いイメージの表現が無いんだから軸というしかないんだよ
607: (コードモ be13-0+0w) 2024/05/05(日)15:26 ID:zkj7rci100505(2/2) AAS
より正しい表現があるなら、おまえらが新しく決めてもいいんだぞ
それが正しければだれも文句は言わないさ
608: (コードモ 7b30-s5QI) 2024/05/05(日)16:53 ID:kTbUJot400505(1) AAS
人として軸がぶれてるから、文句ばかり言うことになるんやぞ
609: 警備員[Lv.3][新初] (コードモW b36c-fckA) 2024/05/05(日)19:02 ID:kX08KOQY00505(1) AAS
とりあえずこのスレではイス軸(OS)と身体操作は分けて考えたほうがいい
610: (コードモ b3d9-Y+Rg) 2024/05/05(日)21:29 ID:0RpMukDU00505(1) AAS
8時間スワイショウ見てると強化手段はスワイショウなのかな?
611: (アークセーT Sx33-0+0w) 2024/05/06(月)01:21 ID:8dJNtJKxx(1) AAS
うん、強くなる
他に棒振り、木刀振りなんかも強くなると言ってるね
612
(1): (アークセーT Sx33-0+0w) 2024/05/06(月)15:25 ID:bURYId0yx(1) AAS
懸垂動画では胸腰椎移行部、あるいは命門に見えるでしょうけど
そこの力の抜けをなくすよう意識して、そこだけ調整して、ということだと身体操作であって
体軸はそういうことではない
意識しなくても自然とそこの力の抜けがなくなるということ

礼法ということについてもみたまんま共通点はあるけれど
礼法で軸が出来るなら、日本の武術をやっている人は全員軸があるはずです
613: (ワッチョイW b3cd-HdzM) 2024/05/06(月)23:30 ID:gjNTQCaI0(1) AAS
軸とイス軸は使い分けてほしい
614: (ワッチョイW 2ea7-w0ma) 2024/05/07(火)11:09 ID:GL/8OGWG0(1) AAS
>>612
礼法を正しくできてないのだっているだろ
615: (アークセーT Sx33-0+0w) 2024/05/07(火)13:19 ID:TrtbmD9ex(1/3) AAS
正しくできるように指導してないってことか
616
(2): (アークセーT Sx33-0+0w) 2024/05/07(火)13:20 ID:TrtbmD9ex(2/3) AAS
礼法で軸が入るということを本当に実感している指導者ならば
正しくできるまで指導するはずなんだが
617: (ワッチョイW b39c-0471) 2024/05/07(火)16:23 ID:THZCPo0d0(1) AAS
>>616
中達也
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
618
(2): (ワッチョイW 0f48-+3G/) 2024/05/07(火)16:38 ID:1dHwZJXs0(1) AAS
>>616
礼法をただ正座して頭を下げる礼儀作法と捉えてる指導者なら無理だろと言ってんの

お前は世の中の武道指導者が全員「礼法」の効果を正しく理解し実践でき指導で伝えられてる確認でもしたの?

それとも「礼法」言ってる指導者は全員指導できるもんだと根拠や裏付けもなく信じ込んでるおめでたい脳内?
619
(1): (ワッチョイ be13-0+0w) 2024/05/07(火)16:49 ID:oTL3GCKW0(1/2) AAS
指導者は技を極めた達人の中の達人がやる事とする、という謎の前提でもあるんだろう
620: 2024/05/07(火)16:51 AAS
雨宮先生の礼法
動画リンク[YouTube]
621: (アークセーT Sx33-0+0w) 2024/05/07(火)18:05 ID:TrtbmD9ex(3/3) AAS
>>618
礼法で軸が入るというのを当然のように言うのは間違い
ということでいいんだろ?それなら同じ認識だな
622
(1): (ワッチョイ bef0-T7LG) 2024/05/07(火)20:33 ID:qcEGCn9x0(1) AAS
>>619
技を極めた達人の中の達人でなくとも
普通に技を理解していて正しく使える人が指導者をやるべきで

>>618
正しく理解して正しく実践できない指導者は
正しく伝えられないから、
本来はそういう指導者が出て来るのはどうだろう?って話では?
1-
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s