[過去ログ] 【異端?】修心流居合術兵法 修心館【色物!】二十 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325: (ニククエ f374-VYr2) 2022/10/29(土)13:17 ID:4NQ4A9zm0NIKU(1/2) AAS
日刀保は刀は使うもんじゃないってスタンスだからあり得ないだろ
それにしても昨日の配信で刀剣女子が刀匠をダメにしてるって話は笑えたわ
女に免疫ないから寄ってくる女に骨抜きにされてるんだとw
なまくら作るようになって藤安とも関係が悪くなったって言ってたな
326(3): (ニククエW d9cd-QQLF) 2022/10/29(土)13:19 ID:v+HYFV900NIKU(1/2) AAS
>>322
他の人は「武道家」だからね
様式を整えたり礼節を重んじるのも大事だろう
でも彼は「武術家」だからね
普段から和服しか着ないような甲野先生みたいな人ならともかく、Tシャツ短パンの普段着で練習をする方が、むしろ理に適っているとすら言える
327(1): (ニククエ 0b50-ee5o) 2022/10/29(土)13:28 ID:0vjwLXAM0NIKU(1/2) AAS
それなら武術って言わないで欲しいよ
武自体が矛を止める抑止力なんだから闘うテクニックだけだからーっていうなら刀術とかにしてほしい
328: (ニククエ f374-VYr2) 2022/10/29(土)13:38 ID:4NQ4A9zm0NIKU(2/2) AAS
面倒臭い面倒臭いってよく言ってるから着替えるのも面倒臭いんだろw
329(1): (ニククエW d9cd-QQLF) 2022/10/29(土)17:47 ID:v+HYFV900NIKU(2/2) AAS
>>327
まぁよく言ってるのは「居合術家」じゃんw
それに武術はお前だけのもんでもないし、定義の話をし出したら面倒なことになるぞ
330: (ニククエW f9ce-6MdD) 2022/10/29(土)17:55 ID:BkJXYWTR0NIKU(1) AAS
>女に免疫ないから寄ってくる女に骨抜きにされてるんだとw
昭和というか戦前かよ
331: (ニククエ 0b50-ee5o) 2022/10/29(土)19:47 ID:0vjwLXAM0NIKU(2/2) AAS
>>329
分ってるよ
でも、ここで更に噛みついて相手を叩きまくる流派があるんですよww
332: (ワッチョイ b3c9-Tk+f) 2022/10/30(日)04:56 ID:mt29M9of0(1) AAS
>>326
示現流は普段着で稽古するでしょ
様式や礼節は関係ない
333: (ワッチョイW f10b-vSJc) 2022/10/30(日)11:46 ID:34oC8woO0(1) AAS
戦闘の際に服装は選べないのはわかるから私服でもいいけど、示現流のことはあんまり好きじゃないって言ってなかったっけ?
334: (ワッチョイW d9cd-QQLF) 2022/10/30(日)12:04 ID:US7Y44Tg0(1/2) AAS
ちゃんとした服装で斬ってても力任せで刃筋もおかしいド下手な人よりはマシなんじゃないか?
下手な人は袈裟で斬った時に、確かに刀身が撓んでて切り口も歪んでるんだよな
そこは町井氏の言う通りだなって思ったよ
335: (ワッチョイW f9ce-6MdD) 2022/10/30(日)14:15 ID:+1yfPNFn0(1) AAS
「ちゃんと刃筋正して斬らないと刃が捻れて刀によろしくないから正しく斬りましょうね」だけなら至極真当なんだけどな
336(1): (ワッチョイ 89b8-T+yX) 2022/10/30(日)15:13 ID:5D92oxAz0(1) AAS
服装云々より古流居合名乗りながら創作改変何でもござれな姿勢をどうにかしろや
刀投げ渡したり、両拳くっつけたり、居合は暗殺術のたまったり雑すぎやねん
古伝の居合について不勉強な上に平然と創作自説を撒き散らすから
みんみんぜみみたいな手合いにすらツッコまれるんだよw
337: (ワッチョイW 19b8-Izv5) 2022/10/30(日)16:30 ID:OGiLM1Xn0(1) AAS
今読んでいる昔の居合本に
伝書や本に書いていないのをいいことに
自分が正しいかと言い出す者がいる
それは単に自己流であるだってさ
まんまマッチーじゃん
338: (ワッチョイW 9340-ABHO) 2022/10/30(日)19:06 ID:d6T81X2w0(1) AAS
弟子が普段着で稽古しても文句言わないんなら
別にどんな格好でもいいんじゃないかな
339: (ワッチョイW 1359-V0Zy) 2022/10/30(日)19:21 ID:fweE1+Xg0(1) AAS
視聴回数稼ぐ気もないなら、
好きにすれば?って思いもしますな。
340: (ワッチョイW 499a-V3WM) 2022/10/30(日)22:18 ID:7VGzTvvk0(1) AAS
道場では道着に着替えるけど
家での鍛錬は動き易い格好でやるしな。
町井先生もそんな感じじゃね?
多分
341(1): (ワッチョイW d9cd-QQLF) 2022/10/30(日)22:42 ID:US7Y44Tg0(2/2) AAS
>>336
拳くっ付けるのは場合によってはあり得るだろう
キミが甲野先生アレルギーなことはよく理解しているが
どちらかといえば、真剣なのに竹刀みたいに柄頭を包むように握り込んでる人の方がアレだと思うがな
342: (中止 89b8-T+yX) 2022/10/31(月)08:27 ID:a3NifCHU0HLWN(1/2) AAS
>>341
場合によってあり得るなら具体的にそういう技法をそれなりに多用している現存古流派なり
伝書の記述なりを典拠として示さないとダメだよ
何の根拠もなくあり得る、有効、言い出すのはただの創作や捏造と変わらん
343: (中止 89b8-T+yX) 2022/10/31(月)08:32 ID:a3NifCHU0HLWN(2/2) AAS
マッチーの場合なら現代居合では改変されてしまっているけど
英信流の古伝書にはこういう記述があるからと復元したのであれば意味もあるけど
勝手に両拳つけた方が斬りやすいから、木剣を操作しやすいから程度の個人の「思いつき」でやっているとしたらただの現代創作技法だよね
344: (中止W 19b8-eI/D) 2022/10/31(月)08:33 ID:H0EbREQs0HLWN(1) AAS
>>326
演武や人に見せるところ以外は普段着で練習してるとこはちょいちょいあるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 658 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*