[過去ログ] 八卦掌を教えてください 13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
248(3): 2021/02/19(金)17:51 ID:NGJ+2nN/0(1/16) AAS
合気道【塩田剛三のあの伝説の技】指一本でなぜ相手は崩れるのか!
動画リンク[YouTube]
【実話】塩田剛三が合気を残せなかった理由 〜お弟子さん2名に聞いた実話〜 aikido aiki Gozo Shioda
動画リンク[YouTube]
【合気道】第126代徳仁天皇陛下来館 合気道の神様・塩田剛三館長 Vol.1
動画リンク[YouTube]
後編・解説【合気道・達人に学ぶシリーズ】塩田剛三の秘密が暴かれる!?/千野進先生
動画リンク[YouTube]
海灯法师传说中的一指禅神功
動画リンク[YouTube]
249: 2021/02/19(金)17:59 ID:NGJ+2nN/0(2/16) AAS
田(でん)前回は >>246 ID:MVeYZHv+0
5個投稿したら書き込み不能になるだろうと
テストしたのに
予想外にURL5個投稿出来て意外に思いながら
コメントはじめる
コロナワクチンは男性とか女性とか不妊になるリスクとか
長期間RNAワクチンは実験出来てないと思うし
緊急使用とかの類で日本とか認可してるらしい可能性
あるらしいと思う
コロナワクチン打った方が
省4
250: 2021/02/19(金)18:08 ID:NGJ+2nN/0(3/16) AAS
>>248
合気道、太極拳など八卦掌とも似てると思える武術など
『力を抜く』のがいいのか?
『力を入れる』のがいいのか?
イマイチ意見が分かれてると思える場合が
多いとは思うけど
すくなくても
僕のやってた陳式太極拳に関しては
両方だったと思う
集中して力を出す場合もあれば
省16
251: 2021/02/19(金)18:18 ID:NGJ+2nN/0(4/16) AAS
合気道とかも
触れずにテレパシーとかジャミング的に相手を崩したり
投げたりする場合もあると思う
これは筋肉とか物理肉体というより
電磁波とかテレパシー、霊体とかの見えないエネルギーとか
ハッキングのような方法で作用するのが
合気なんだ
そう思えるケースもあるらしいと思う
でも、それとは逆に
筋肉とか物理肉体の集中力とかで力点の1点などに作用させて崩す
省7
252: 2021/02/19(金)18:24 ID:NGJ+2nN/0(5/16) AAS
ただ偶然、相手が自分より弱い相手限定で
そんな凌空ケイみたいなのが偶然出来てるらしいと思える例は
わりとあったとは思う
偶然とか相手が大袈裟に心理的な何かで
吹っ飛んだり
催眠術的な何かだと僕も昔は思ってた
気とかイメージトレーニングの類だとも思ってた時期
あったと思う
それで僕も昔は気とか離れた相手に作用するとか
何かの誤認、誤解とか
省4
253: 2021/02/19(金)18:30 ID:NGJ+2nN/0(6/16) AAS
合気道とかたぶん力を入れない合気と
力を1点に集中して出すケースと
最低でも2つの技があるらしいと思ってる
そして
肉体的に力を1点に集中して出すケースとかも
どうも気功的な
自然界の気の見えないエネルギーを
取り込むなどする事でやってるらしいと思うわ
太極拳など僕としては
いかに効率的に筋力とか物理的な大きな力を
省11
254: 2021/02/19(金)18:38 ID:NGJ+2nN/0(7/16) AAS
ただし順番としては
最初に基本コウとか型とか教えられるケースが
太極拳や八卦掌は多いとは思う
散打とか出る人はウェイトトレーニングも
するケースあると思うな
でも人により西洋的なボディービルとかの
筋トレは必要ない人もいると思うので
これは個人で全然違うんだと思う
ボディービルとかの筋トレはしないケースでは
大抵は二人組で相手を持ち上げる
省9
255: 2021/02/19(金)18:45 ID:NGJ+2nN/0(8/16) AAS
そういう訳で
ボディービルとかの筋トレは必要ないとかの人は
技が成立するのに
基本的に必要な筋力がある人だと思う
筋力無さすぎな人は練習不足か
筋トレ不足の自覚はしたほうが無難だと思うけどね
レスリングなりキックボクシングなり
柔術なり必要な筋力もないのに
技で何とかなると思い込んでる人は
格闘戦経験があんまりないケースあると思う
省14
256: 2021/02/19(金)18:53 ID:NGJ+2nN/0(9/16) AAS
いい加減、僕も年だし
スパーリングとか本気で始めたら
パンチドランカー問題とかで無理そうに思うけど
体力はある程度戻したいとは思う
だから気功とかそういう方面に
関心が今は移った感じかな
もう肉体使う格闘戦で強くなるとか目指せる年じゃないんだよね
年とった人間は年に見合った自分の能力を
伸ばすしかないと思う
20歳で伸びる能力もあれば
省5
257: 2021/02/19(金)19:00 ID:NGJ+2nN/0(10/16) AAS
数学計算したり語彙力あげるとか
70歳で伸びる分野らしい
43歳が集中力とか筋力とかのピークらしいので
合気道的に筋肉の力とかの
集中力を発揮するとか40歳ぐらいは
いいんだと思う
合気道の達人とか剣術家とか
だから43歳前後が最強な戦い方が
あるらしいと思う
でも70歳とかになると
省14
258: 2021/02/19(金)19:03 ID:NGJ+2nN/0(11/16) AAS
公式記録で256歳まで生きた人はこれらしい
256歳まで生きた「李青曇」の記録と、そこに書かれていた ...
タイトルHPより引用
>>彼は10歳から漢方医としてのキャリアをスタートしている。
>>山で薬草を集め、長寿への効能を学んだ。
>>40年間、霊芝やゴジベリー、野生の高麗人蔘やフォーチ、ゴツコラ、
>>といった薬膳と米酒を飲んで生活を送っていたとされている。
>>1749年、彼は71歳にして格闘技の講師として軍隊へと入隊。
>>当時のコミュニティの人々からはとても愛されていたようだ。
>>驚くことに、23回もの結婚を経験し、
省6
259: 2021/02/19(金)19:14 ID:NGJ+2nN/0(12/16) AAS
オールドパーも150歳以上生きたらしい
伝説的だけど太極拳の創始者らしい
武当山の張三豊が130歳らしいけど
これは公式記録はないらしいと思う
武当山関連で八卦掌もしてたらしい
呂紫劍とか119歳ぐらいが寿命だったと思う
公式記録で256歳生きたのは
中国の李青曇ぐらいしかいないと思う
あとは800年以上生きてても
公式記録ないとかでとりあえず考えから外してる
省8
260(1): 2021/02/19(金)19:20 ID:NGJ+2nN/0(13/16) AAS
そういう訳で
仙道とか八卦掌とか太極拳で
それなりの霊的経験あるのに不老不死になれてないとか
そういう人は
この食べてる物とか薬とかの要素を無視したり
たまに霊的経験があっても
毎回出来るレベルのスキルがないとか
そもそも
不老不死とかに実量的に繋がる
スキルがないと思う
省16
261: 2021/02/19(金)19:31 ID:NGJ+2nN/0(14/16) AAS
>>260
不老不死とかに実用的に繋がる ←訂正
あと一般的な人間レベルでは
視覚とか目で見えない相手は正確には補足出来ないと思うので
音とかで大まかな視覚外の仮想敵の位置を把握しつつ
やっぱり目の視覚に仮想敵を捉える訓練は
したほうが武術とか護身術などでは有効だと思う
僕はそんな感じで武術では習った感じかな
目の周辺視野で物を見れる範囲を訓練で上げるとか
普通にスポーツでもあると思う
省11
262: 2021/02/19(金)19:37 ID:NGJ+2nN/0(15/16) AAS
これは霊能力とか超能力とか
オカルト分野になると思うしね
出来ない人から見たら
こんなのはインチキとか実用レベルじゃないとか
そんな風に見えるのが普通かもと思う
触れずに倒すとかの技で
MMAにぼこられる動画みれば現実わかると思う
嘘じゃなくても実用レベルかどうかは別だと思うしね
僕も武術の先生から
気の察知能力とか訓練とか教わってない
省13
264(1): 2021/02/19(金)19:45 ID:NGJ+2nN/0(16/16) AAS
そういう訳で
オカルト能力上げるより
一般的大多数の人間は
真面目に筋トレして
型と基本コウでフィジカルと技を磨いて
普通に辛いとか痛い思いをして
だんだんと格闘戦で強くなるのが
無難だと思う
もしオカルト技術とかで
人間を空中に数秒浮かせてから投げるとかのレベルの
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s