[過去ログ]
スパーリングがある武道>>>>>>型しかない武道 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
スパーリングがある武道>>>>>>型しかない武道 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 00:23:10.00 ID:oew75F1x0 スパーリングをやる武道の人は抵抗する相手に技をかける事が ものすごく難しい事をよく知っています。 そのため、トレーニングや技の研究をします。 しかし、型しかない武道の人は、本気で向かってくる相手と 対処した事がないため、型どおりに技がかかると思ってしまっている 節があるんじゃないでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/1
2: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 00:29:14.99 ID:oew75F1x0 大振りの手刀 合気道家「手刀は剣であって、、、(以下略)」 空手家「??????」 ボクサー「なんでジャブとかフェイントとかコンビネーションと言う発想がないんだろうか??」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/2
3: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 00:35:20.34 ID:oew75F1x0 流れるように相手を誘い込んでの投げ 合気道家「崩しは生理的反応と物理の法則を(以下略)」 レスラー「???????」 柔道家「崩されに行ってる相手を崩すのは技って言わなくないか?乱取で技かけて欲しいけど そういう事言うとびっくりさせちゃうから遠慮しとこう。」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/3
4: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 00:42:32.34 ID:oew75F1x0 ボクサー、空手家、レスラー、柔道家 「理論はわかったけどそういうの使えなくないっすか? スパーやってみると技かけるのって難しいってわかると思いますよ。」 合気道「合気道は目突きとかあって危険だから乱取りなんかしません。 しかも乱取りなんかしたら点取りスポーツになっちゃうでしょ?」 一同「いやいや、だから、型で練習してる技が使えないってことがスパーで わかるんですよ。そっから技を構築してくのが本当のスタートですよ。」 合気道「だけど僕たちの技は本気でやると関節折っちゃうかもしれないし、危険です。」 一同 「話が噛み合ねーな」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/4
5: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 00:54:42.88 ID:oew75F1x0 その後 合気道「あいつらスポーツ格闘技じゃ命の取り合いには対処できない。 我々のように命の取り合いを想定するとスパーはできなくなるって ことがなんでわからないんだ。筋肉バカ達め」 覇天会「手刀で走り掛かってきたりとか、よく考えてみたらあり得ない状況だなと思って パンチキックを捌けるように練習に組み込みました。現実的な路線って感じです。 合気道で乱取りもやってるんですよ。合気道さんもご一緒にどうですか?」 合気道「ぎくっ!乱取り!! で、でも覇天会さんのやってる事って 格闘技であって合気道じゃないですよね。 僕の追求してる物とは違うから乱取りは遠慮しときます。」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/5
6: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 01:01:38.34 ID:oew75F1x0 合気道「大事な事を言い忘れましたが合気道は争わない武道なんです。 敵は作りません。だから戦いません。試合もないし、乱取りもない 型で正しい技を継承していくんです。」 一同 「ふーん、さっき危険だから乱取りできないって言ってたような、、、。 まいっか。」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/6
7: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 02:18:22.80 ID:+3f+kedI0 古流柔術では乱捕りの技と形の技は乖離している。 乱捕の技は柔道の技とそんなに変わらない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/7
8: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 02:23:24.30 ID:+3f+kedI0 師匠(柔術免許、講道館7段)は古流の形は真剣勝負の技と言っていた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/8
9: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2016/02/02(火) 05:51:37.53 ID:ysP4ywI90 そこまで言うなら危険だからと言って禁じ手にした技を全て戻してから試合しろよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/9
10: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 09:34:03.86 ID:Cpe7IUmZ0 >>7 そりゃ別個のものになるでしょう? 型そのものは対武器が想定だから、乱取り体系に組み込みにくい。 て言うか変に組み込まないほうがいい。だから乱取りは柔道っぽくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/10
11: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 12:11:33.98 ID:+3f+kedI0 >>10 実際、対武器が想定の技より素手を想定した技のほうが多い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/11
12: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 12:23:27.16 ID:+3f+kedI0 俺が習った古流の大外刈は、 敵の右手首を取りながら右手で敵の顎を下から突き上げて後ろに崩し、 右足で敵の右足を刈って倒す。 自衛隊徒手格闘に同様の技がある。 https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=wGhUA-tfpc8#t=96 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/12
13: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/02(火) 12:37:34.11 ID:0kfkesz40 この類のスレ立てて合気道どうこう言いたがるバカは そろそろ死ねよw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/13
14: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/04(木) 00:04:36.32 ID:SA6LeqDF0 こういうスレの古流や合気道用語の人って意味がわからない事いう人って多いよね。 >>7 8 11 12 「乱取りと型は別物と考えている。古流は危ない技だから型でやるしかないよね」 って意見だよね。これはわかる。 だけど、そもそも危険な技を型でしか練習してなかったら、使えずに終わるんじゃない? ってスパーを日常的にやってる人は思うわけだ。 理想的には師匠のように、スパーと型の武道を両方やる事だろうね。 >>9 まず4を読んでみたらどうですか? そういう禁じ手とか秘技があるから本当は型武道が強い!って主張がおかしいって言われてるんじゃないですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/14
15: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/04(木) 00:24:38.60 ID:GTZqdqDi0 >>14 >>7です。 古流は自衛隊徒手格闘の稽古法とほぼ同じさ。 形稽古も乱捕(スパー)もやる。 向い合って戦う場合 壁に押し付けられた場合 後ろから仕掛ける場合 胸倉をつかまれた場合 歩いている人に仕掛ける場合 刃物で斬りかかられた場合 抱きつかれた場合などを形で練習する。 なかなか使える技ですよ。 質問あったらどうぞ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/15
16: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2016/02/04(木) 08:31:09.51 ID:gxTkrBSi0 >>14 強いかどうかではなく使えないって言ってるんだろ? 危険だから排除→排除したらスパーで検証出来もしないんだから使えない。 そんな技を稽古している奴は??? と言っているだけのようだが。 >本当は型武道が強い! >>14で初めて聞いたんだけどw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/16
17: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2016/02/04(木) 19:07:02.01 ID:YJhHc+XR0 要するにスパをやらずに実戦で通用する技を身に付けられるか?という事だろうけど 実際に武術武道で殺し合いをした幕末では示現流や居合のようにスパに当たる竹刀稽古をほとんどしないで 活躍した流派があるんだから出来るだろうといのが妥当なんじゃね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/17
18: 名無しさん@一本勝ち [] 2016/02/04(木) 20:17:47.26 ID:LTNFOx8D0 武器は当たれば確実に殺傷能力があるけど 徒手の技は形だけなぞっても効かないんです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/18
19: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2016/02/04(木) 20:32:50.26 ID:YJhHc+XR0 >>18 型をなぞれる=きちんとしたフォームで打てるだから普通に効くくだろう、そもそも威力はスパじゃなくサンドバックやミット打ちで 鍛える物だぞ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/19
20: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2016/02/04(木) 21:53:02.98 ID:2sq40STI0 >危険だから排除→排除したらスパーで検証出来もしないんだから使えない。 スパーじゃなくて実戦で検証すればいいだけの話じゃね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1454340190/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.291s*