[過去ログ] 開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
427
(1): 1 2015/04/18(土)00:00 ID:z0bB1Rop0(1/11) AAS
>>425
膝蹴りが反則なのはあまり関係ない。
なぜなら最初から膝が打てないくらい接近すればいいわけだから。
そのルールが実践的かどうかという問題なら、じゃあ膝関節蹴りすればいいだろって話ですよ。
435
(2): 1 2015/04/18(土)09:21 ID:z0bB1Rop0(2/11) AAS
キックの話ではなく、実践想定の話です。
試合なんてあくまで鍛錬の一貫であり、そこまで重要だとは思わない。
実践という意識の無い試合などゲームと同じです。
試合に勝ったから実践が強いとは思わないし、試合に負けたから実践が弱いとは限らない。
私の対戦相手は私に勝ったにもかかわらず、悔しがっていましたよ。
おそらく私が叩きつけるようにぶん投げた時とか、もし喧嘩なら負けてただろうと感じたのではないでしょうか?
じゃないと私に勝っておいて悔しがるはずが無いでしょう?
試合に出ることは技の理解を深める意味では重要だが、勝敗は全く重要ではない。
どっちが勝ったとか負けたとかは本人が決めることなんですよ。
実践に強くなるために試合をやるわけだし、そもそも格闘技もそうです。
省3
436
(2): 1 2015/04/18(土)09:27 ID:z0bB1Rop0(3/11) AAS
>>429
だから今の道場がそんな練習してるところが皆無だし、そもそも鍛錬法そのものがおかしい。
上に向かって接近のロングフックを打つ練習をしないといけないのに、
サンドバッグで下を叩いてどうするんですかって話ですよ。
440
(2): 1 2015/04/18(土)13:47 ID:z0bB1Rop0(4/11) AAS
フルコンタクト空手は普通に接近した間合いからハイキックやひざ蹴りをだせるよ。
↑↑要するにデカい指導者のせいで小さい奴がどんどん弱くなって、
身長の高い奴だけが好き放題に出来るのが現状なだけだろ!
小さい奴が弱すぎるんだよ。
そんな事をさせてはいけないのが武道なのに、接近して膝とかハイとか打てること自体がおかしいんですよ。
常識で考えて下さい、膝を顎に当てるのと、ロングフックを顎に当てるのはどっちが速いですかということですよ。
本来接近してデンプシーのように凹さないといけないのに、凹せなくなっているのが今の技術ですよ。
高い目標にフックを打てない奴が多いんです。
私が一番始めに大振りのフックをやれと言った時、みんなまともに聞かなかったでしょう?
要するに、みんなそんな練習などしていないという証拠なんですよ。
省14
441: 1 2015/04/18(土)14:07 ID:z0bB1Rop0(5/11) AAS
>>437
皆無て事はないと思います。

そうそう、俺の理論はとあるキックの一流トレーナーから教わったもんです。
デカい奴には思い切り振り回せと言っていた。
そのトレーナーも身体が小さかったけど若い頃無茶苦茶喧嘩が強かったらしい。
チャンピオンも出しているし、ちゃんと教えることの出来る人はいると思う。
しかし少ないだろうね。大抵の指導者は適当に教えてる。
443
(2): 1 2015/04/18(土)14:16 ID:z0bB1Rop0(6/11) AAS
>>442
防御する奴は金的殴れば勝てます。足払いすればいいんです。
ボクシングという武道がもともと欠陥なんですよ。
亀のように防御したら駄目なことくらいちょっと考えれば分かることです。
445
(2): 1 2015/04/18(土)14:35 ID:z0bB1Rop0(7/11) AAS
>>444
その手を掴んで脇固めという手法も考えられる。
そういった武道を追求しなさいといってるんですよ。
450
(1): 1 2015/04/18(土)20:03 ID:z0bB1Rop0(8/11) AAS
>>447
プッシングの動きを先読みして技をかけるってこと?
↑そうです。
前に出れば押そうとするのが分かってるならそれに対応するだけ。
むしろ腕をへし折るために前に出るフリをして腕を前に出させてもいいくらいだ。
柔道で一本背負いと小内刈りを併用するだろう?それと同じです。
押せば引き、引けば押す。
2パターンだけなんだから対応は楽なはず。
それと押されたくらいで身体が崩れるって腰が弱すぎ。
キックって基本的に足腰弱いよね。すぐこける奴が多い。
省2
452: 1 2015/04/18(土)22:04 ID:z0bB1Rop0(9/11) AAS
相手の正面に立ってはいけません。
首相撲の餌食になりますよ。
必ず側面から入り、相手と完全密着し、見えないところで大きく振り回すのです。
だから相手は防御できない。
見えないんですからね。いきなり殴られてるということです。なるべく大きくブン回したほうがより見えにくくなり、
よけにくいんですよ。
真横からいきなり来るパンチが理想です。
一方的に凹すとはこういう意味もあるんです。
外部リンク:kie.nu
453: 1 2015/04/18(土)22:35 ID:z0bB1Rop0(10/11) AAS
外部リンク:kie.nu
また、この図からもわかるように、接近した間合いでないと、相手から腕の一部が見えてしまい、
対応されてしまうのです。
完全に密着してしまえばフックは見えません。
距離を取ればとるほど相手に見えます。
そうなれば最悪の打ち合いになってしまいます。
私の究極の理想は一方的に凹すですから、相手に対応などさせてはいけないのです。
中に入ったらくっついて一方的に殴るだけです。
膝蹴りなど出させてはいけません。
見えない位置から一方的に凹せばいいんです。
省1
454
(1): 1 2015/04/18(土)23:19 ID:z0bB1Rop0(11/11) AAS
外部リンク:kie.nu
これが私が考案したサンドバッグです。
サンドバッグというものはこういう形をしていないとおかしいんです。
上に向かって殴ったときに拳頭が真っ直ぐに当たるように、
サンドバッグ自体が45度に傾斜していないと何の意味も無いんです。
上に向かって重いパンチを打つ鍛錬をしないと絶対強くなりません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s