[過去ログ] 開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15(1): 1 2015/04/03(金)10:05 ID:HpfZPfoC0(1/6) AAS
開祖が大柄でも小柄な強い弟子を輩出した流派はどうなんだ
↑↑大柄な開祖が、小柄な相手に苦戦したのを踏まえ、小柄な弟子に小柄ならではの戦闘技術を伝授し、
かつ小柄な弟子が実践で結果を残した場合はOKとする。
16: 1 2015/04/03(金)12:56 ID:HpfZPfoC0(2/6) AAS
動画リンク[YouTube]
例えばこの護身術はやるだけ無駄。
元々強い奴が作っただけ。
21(1): 1 2015/04/03(金)22:28 ID:HpfZPfoC0(3/6) AAS
>>18
何が問題かっつうと、結局はデカいやつが作った武道かどうかが重要なんだよ。
デカい奴が作った武道を小さい奴がやれば弱くなる。
小さい奴が作った武道をやれば小さい奴は強くなるということだ。
まずパンチの打ち方がおかしすぎる。
高い奴に打ちおろすようなパンチを打っても意味がない。
上に突き上げるように打たないと低い奴は使えない。
頭突きも全部突き上げないといけない。頭突きも上に伸びるように打たなきゃいけない。
ハイキックなんてやらせる武道は即効やめた方がいい。(ハイキックがある武道はやる価値なし)
投げ技も一本背負いかタックルか、木村政彦式の大外刈りか、挟み投げなどでなければいけない。
23(7): 1 2015/04/03(金)22:36 ID:HpfZPfoC0(4/6) AAS
あと、フックをコンパクトに打つ武道は絶対にやるだけ無駄。
低い奴の持ち味であるフックをわざわざコンパクトに打つのはマヌケなだけ。
低い奴は速い。そして下から見えない角度、死角から打ち込める利点がある。
だから大振りのフックでないと意味がない。
低い位置からデカい奴に大振りで打ってもデカい奴はほとんどよけれない。
だからわざわざコンパクトに打つ奴は馬鹿!
弱くなる練習をしてるようなもん。
マイクタイソンや山本KIDやイゴールボブチャンチンを見たまえ!!
あれくらい思い切りブン回さなければいけないのだ!!
低い奴はそれが必殺技なのである。
省5
24(1): 1 2015/04/03(金)22:44 ID:HpfZPfoC0(5/6) AAS
あとサンドバッグをいくら叩いても時間の無駄。
サンドバッグは平面なので、身長の高い奴が低い奴に打ちおろす練習にしかならない。
上に突き上げるように打てるモノを打たないと全く効果は無い。
使う筋肉が違うから。
上に突き上げる筋肉を鍛錬することに意味があるのに、打ちおろす筋肉を鍛えても全く効果は無い。
本来は低い方が実は強いはずなのに、今の武道では試合で勝てないのはそこに尽きる。
開祖の身長が高いと小さい奴は強くなれない。
上に突き上げる技術、鍛錬がしっかりしてないと永久にやるだけ無駄です。
絶対に強くなれません。
ハイキックがある武道は絶対にやらない方が良い。
25(1): 1 2015/04/03(金)22:51 ID:HpfZPfoC0(6/6) AAS
まず大気拳や日本拳法は上に突き上げるパンチがあるので合格。
大山倍達は顔面よりも正拳中段突き路線を売りにしているので合格。
蘇イクショウはぶん回すフックを練習しているので合格です。
柔道は低い奴が得意な技術があるし、合気道は身長関係ないので合格です。
本当に奥が深い武道とはルールがどうのこうのというよりも、その技術でデカい奴が倒せるか、
その鍛錬でデカい奴を倒せるかどうかが重要なのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s