[過去ログ]
開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net (981レス)
開祖の身長が高い武道はやる価値がない [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
118: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 13:45:56.43 ID:mBaH9rvM0 振り身が何故悪いか? 力学的に効かないから。 効かせ方はありますが、そもそも質的に乗せられる威力の最大値が当身や突きに比べて低い。 胯の引き戻しに関して知らないのですかね? だからパンチになってしまうんですよ、貴方が一番嫌うでかいやつに効かない拳打法です。 肋骨ですか? 効く箇所ですし、折れやすい箇所ですがそこを破壊しただけでは相手は死にませんよ? 胴体ならば膀胱や心臓、内蔵を一撃して波で破壊するのが早い。 何よりどこを撃っても破壊できる突きでなければいけないのですが、それは巻藁を突いて作る硬い拳ではかないません。 胯による引き戻しはそれなりの道場なら秘伝でも、口伝でもなく教えることです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/118
119: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 13:50:09.25 ID:mBaH9rvM0 ≫筋肉の意識 分からないんですね。 それならそれまでの功夫ということですし、口で説明するものでもない。 ≫どの時点で当たってる あれ、それは本人にしか分からないと言ってませんでしたか? そもそもどこに当てるかは一人稽古ではそこまで問題ではないです、大事なのは咄嗟に襲われたときにでも使える突きであり、心法ですから。 知らないんですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/119
120: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 13:58:11.48 ID:mBaH9rvM0 ≫突きだろうが当身だろうが で、貴方の云う突きとは? そこを先に質問していましたよね? そこが明白でないのなら、貴方は空手を語れない。 パンチはでかいやつには効きません、東洋人の打人法としては悪手です。 ≫脇から出せ 別の口伝です。 チンクチは沈肩くらいの意味でしかないですよ。 ≫真を極めた 彼がそう言いましたか? 観るでなく、見るですかね? 少し想像が先行しすぎています。 空手の理合から外れすぎなのは観れば分かるでしょう。 彼がウェイトに走ってしまったのは結局沖縄空手の突きを理解せずにいたからのように思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/120
121: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 14:01:05.58 ID:mBaH9rvM0 ≫ケンスイ、劈掛拳 貴方が語られているフックとは内功も打ち方も違います。 似て非なるものですし、貴方が言われているのは格闘技のフックでしょう? 当身や突きの概念を知らないようですし、仕方ないですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/121
122: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 14:10:48.14 ID:mBaH9rvM0 ≫正中線でブレーキがどうのこうのといいたいんだろうが、 そもそもブレーキが真ん中にある必要があるのか? 真ん中とはいわゆる勁道の問題ですから観ないと理解できないですよ、貴方の回答は的外れです。 頭の良し悪しについて語るレベルにないですね。 当身、突きも知らない。 これで開祖や流派を切るなどは重症ですし、消えますね。 貴方に回答したのは義理立てですから、後学に役立ててください。 私はスパーはかなりやりましたよ。 空手、柔道、ムエタイ、太極拳、色々な東洋武術を30年間練りました。 現在はある所で師範をしていたりしますから1さんより目も実力もありますよ? あと大学は家庭の事情でいわゆる一流を出ていますが何か? まるで的外れでしたね。 それでは頑張ってください。 当身や突きを知れば世界は変わると思いますよ。 貴方のパンチ。 肘の向きから気をつけることです、最初は窮屈だと思いますが、でかいやつに効かせたければそこからでしょうね。 私の師達はもう他界したため制限は無いのですが、頭の悪い振りをして聞き出そうとする方もいますし、口で語ることは出来ないので去ります。 それでは頑張って。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/122
123: ムエタイ戦士あぼーん あぼーん [] 2015/04/10(金) 14:15:00.62 ID:mBaH9rvM0 あぼーん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/123
124: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 16:09:09.25 ID:Bg/E+MPN0 >>114 壮絶なブーメランがキターwww とりあえず君がブーメランの達人なのは理解したwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/124
125: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 16:10:18.39 ID:qANJqKbz0 成長ホルモンで??? http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1316364650/118 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1316364650/164- http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/125
126: 玄界灘 [] 2015/04/10(金) 19:10:40.02 ID:H2SYwIo/0 当て身ねえ・・・・比較的イメージされやすいのは、掌打とか掌底とかかな?柳生心眼流は突きもあるけど、 肘鉄もある。あれも当て身っちゃ当て身だし。甲冑武術なんて、あんまりグーで殴る印象うすいから、 空手が近代に入ってきて以降の気がするんだよね。拳で殴る行為を突きなんて言い出したの。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/126
127: 1 [] 2015/04/10(金) 19:18:12.31 ID:eDafNaHG0 >>117 ? 相手のパンチを逸らしたければ、やはり真っ直ぐが一番ですよ? ↑↑お前本当に一流大学出てんの? 頭悪いから図で説明してやるよ。 https://kie.nu/2vMl 正中線どおりに出してるやつはパンチ食らってるだろ? 正中線からずらした方はパンチが当たっていない。 相手の右だろうが左だろうが、自分は正中線にない方が食らわないようになっている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/127
128: 1 [] 2015/04/10(金) 19:28:28.34 ID:eDafNaHG0 >>118 胯の引き戻しに関して知らないのですかね? ↑↑知りません。 あなたの理論だけが真理なんですか? その引き戻しやらでデメリットは考えなかったんですか? そんなに大山が間違ってると思うなら、大山みたいにプロレスラーのアバラ折ってみてください。 私はあなたが何を言ってるのか良く分かりません。 おそらくあなたの理解者は一人もいない。 いや、あなたは本当に強いのかもしれない。 それならば本出すなり試合やスパーの動画を見せて証明してください。 そもそもあなたがどこかの達人から学んだといっても、それが真実なんでしょうか? 嘘を教えられる場合もある。 自分の頭でその理論を理解しているのか? そしてそれが実際使えたのか?それだけです。 私はデカい奴を倒す方法は一つだけとは言っていない。 自分がそれで使えたなら、是非、開祖になって下さい。 おそらくみんなが身長の低い開祖を欲している。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/128
129: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 19:52:45.63 ID:Bg/E+MPN0 やっぱ1は精神疾患ぽいな独自のこだわりが強すぎる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/129
130: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 21:02:25.40 ID:EVmxzs470 色んな理論があるから良いじゃねえかと言う癖に自分は他人の理論を認めない完全にキチガイだな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/130
131: 1 [] 2015/04/10(金) 21:14:28.62 ID:eDafNaHG0 >>130 いやつーか彼の言ってることが意味不明なだけ。 実際強いのかも知れないけど抽象的なので分からない。 何か究極の真理に辿りついたのかもしれないが、そいつにしか分からないことなのに ヒントだけ出されても困るし。 俺の言ってる事は正論ですよ。 実際に小柄な奴がなかなか試合で結果を出せないという事実がある。 一方、素人みたいな奴が一気にチャンピオンになったりするところを見ると、 小柄ということはある種の素質であるのに、現代武道によって才能をわざわざぶち壊しているといいたいだけ。 そもそも格闘技やって弱くなった奴が格闘技をやらなくて強くなった奴の気持ちが分かるわけが無いだろう? 山本KIDに何で強いんですかと聞いてもおそらく俺の才能がどうのこうのとしか返事が来ないと思うよ。 というより答えは単純なんですよ。 今の格闘技をやれば弱くなる。素人が自己流で編み出した武道のほうがはるかに使えるという真実ですよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/131
132: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2015/04/10(金) 21:30:40.72 ID:CqAnSxua0 >小柄な奴が試合で結果を出せない オマエは根本的な勘違いをしている おなじ技で競いあってる「試合」ならば体格が貧しい方が負けるのは当然だろう 空手や合気道でもそれは変わらない 体格の小さいほうが勝るとしたらそれは圧倒的にそいつの技量が 上だったというだけの話 仮に、体格のいい素人とウェイトの低いボクサーなら良い勝負になるだろう? ボクサーが勝ってもおかしくはない、要は技量の差 ただし、そういうのは小よく大を制するとは認めないんだろオマエは http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/132
133: ろくろ ◆/.z6NZQHMw [sage] 2015/04/10(金) 21:36:25.70 ID:cD6a3mzu0 >>131 > 山本KIDに何で強いんですかと聞いてもおそらく俺の才能がどうのこうのとしか返事が来ないと思うよ。 > というより答えは単純なんですよ。 お前みたいな口だけヤローより 『格闘技』の練習を100万倍しているからだよ。 > 今の格闘技をやれば弱くなる。素人が自己流で編み出した武道のほうがはるかに使えるという真実ですよ。 じゃあ、あなたはそれでいいじゃん。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/133
134: 1 [] 2015/04/10(金) 21:39:18.36 ID:eDafNaHG0 だから おなじ技で競いあってる「試合」ならば体格が貧しい方が負けるのは当然だろう ↑↑これが本当にそうなのか疑問だ。 低い奴が究極の格闘技を学べば、むしろ低い方が勝つ可能性が高いとすら思っている。 実際、俺と同期に武道を学んだ長身の奴が練習試合で俺とやったとき、俺が勝ったからな。 体格がどうのという論自体嘘かもしれないと思ってる。 むしろいい格闘技を学んだかどうかじゃないかと。 マイクタイソンは才能もあるだろうけど、いい技術と、小柄な体格そのものが強い秘訣じゃないかと思ってる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/134
135: ろくろ ◆/.z6NZQHMw [sage] 2015/04/10(金) 21:40:22.17 ID:cD6a3mzu0 > 今の格闘技をやれば弱くなる。素人が自己流で編み出した武道のほうがはるかに使えるという真実ですよ。 今までどんな格闘技、武道に触れてきたのか知らんけど 一通りやってこれじゃあ 残念だったねとしか言いようがねぇ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/135
136: 名無しさん@一本勝ち [] 2015/04/10(金) 21:41:01.92 ID:EVmxzs470 >>131 いやあ今までのレスを見ると俺の言っていることは正論と言って 他のレスを実力の無い奴の間違いと決め付けている時点で十分キチガイだろ。 決め付けやコダワリが強い奴てキチガイの傾向なんだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/136
137: 1 [] 2015/04/10(金) 21:45:26.98 ID:eDafNaHG0 > 山本KIDに何で強いんですかと聞いてもおそらく俺の才能がどうのこうのとしか返事が来ないと思うよ。 > というより答えは単純なんですよ。 お前みたいな口だけヤローより 『格闘技』の練習を100万倍しているからだよ。 ↑↑だからそれがむしろ逆じゃないかと思っている。 一応トレーナーの言うことやってはいるが、試合でそれを使わない、 練習でやった内容よりも本能の方がまだ先に出てしまう(型に染まりきっていない) から強いんだよ。 ぶっちゃけKIDが練習しようがしまいがチャンピオンになっていただろう。 というか実はあまり練習していないと思われる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1423897702/137
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 844 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*