ファイルメーカーユーザの集い Part6 (758レス)
上下前次1-新
522: 2023/10/02(月)17:34 AAS
Claris、、、、なんか立ち位置利用して顧客の足元見てないか?
523: 2023/10/03(火)01:18 AAS
マイクロソフトがAccessの操作性とGUI、フォーム改善するだけで天下とれるのになあ
524: 2023/10/06(金)16:09 AAS
OS互換のためのアップグレードってサーバ版の話?
クライアントでは別に古いバージョンでも平気で動いている様だけど。
サーバの話ならubuntu版でやればいいんじゃね?
525: 2023/10/07(土)12:55 AAS
Mac版のことでしょ
526: 2023/10/08(日)01:29 AAS
まあmacの話だけど
OSのアップ(ほぼ一年に一回)のごとに互換性でアップグレード(\41,800)させられるのは
ちょっと足元見た恫喝にも等しいよな
527: 2023/10/08(日)05:02 AAS
>>519
Accessで、目をいためながら頑張る
出来上がるのは古代のUI
528(1): 2023/10/08(日)05:26 AAS
ファイルメーカーの掲示板あるけど あそこがなくなったらほぼ開発できなくなるな
529: 2023/10/08(日)08:34 AAS
アップルスクリプトを使ってメールアプリから取り込むなんて小技だけど
なんとchatGPTに聞くだけでひな形が出来ておどろいたよ
そういう地代なんじゃないの?
古いOSで動作するようなドッカー環境が必要だよなあ
530(1): 2023/10/09(月)22:55 AAS
>>528
fmforums.comあるじゃん
FileMakerがランタイムソリューションを継続して
ランタイムで出力したアプリでも
ODBC
グラフ機能
を使わせてくれてたら覇権取れてたと思う
それだけじゃなくて簡単にMacアプリやiOSアプリとして出力できてたとしても覇権取れてたと思う
もっと言うならWeb公開機能でアクセス数無制限に使えて
外部ネットに公開して同時接続数が1000人超えててもサクサク動かせるWebアプリとしてのフロントサイドもバックエンドにも使えてたら世界を取れてたと思う
531: 2023/10/09(月)23:46 AAS
>>530
2023や19で作ったやつを古いので開いてランタイムファイルつくったら使えますか?
共有は試用しか使っちゃいけないとかいうライセンス的なものは目をつぶるか
それぞれオフラインでつかうとして
532: 2023/10/09(月)23:57 AAS
同時編集しない前提でOneDriveにおいたトランザクションファイルをランタイムにと取り込んでる
同時編集するほど事務処理あるなら
ライセンス買う余裕はあるだろうが
うちは家族経営だからそれで問題ない
そもそもPC2台しかないしね
パッケージ版でipadなどと共用するのってライセンス違反だったっけ?
まあバレるわけはないけど
533: 2023/11/11(土)23:23 AAS
エンゲージとやら、カワイイ子いた?
FMって残念なタイプ多いよな
534: 2023/11/13(月)23:23 AAS
エンゲージ、空席多かった
業者だけで空回りしてる
535(2): 2023/12/20(水)00:02 AAS
>>521
Logic に対する GarageBand、 Finalcut に対する iMovie みたいに FileMaker の 簡易版をバンドルしてくれたらいいのに
536: 2023/12/20(水)00:38 AAS
>>535
昔はAppleWorksって統合ソフトにデータベース機能も含まれてたけど、iWorkになってからはDB外されちゃったね。
簡易DBとしては、FileMaker社時代にSQLiteベースなBENTOなんてのもあって、iPhone/iPadでも使えたけど、これも無くなっちった。
自由に設計出来るパーソナルユースなデータベースアプリの需要は少ないんだろうなぁ。
537: 2023/12/20(水)01:41 AAS
キントーンとかがやたら宣伝してるせいだろうな
538(1): 2023/12/20(水)12:34 AAS
そういえばClaris Proってどうなったの?
USのみで日本ではリリースされないまま1年経ったけど。
MacのAppSoreから無料でダウンロード出来るようになるって話じゃなかったっけ?
539(1): 2023/12/20(水)14:32 AAS
>>538
アメリカでは無料なの?
540(1): 2023/12/20(水)14:47 AAS
>>535
Bento
541(1): 2023/12/20(水)15:34 AAS
>>539
Claris Platform Bundleとして他のClaris製品とまとめてでしか買えないみたい。
発表された時は、無料で製品ばら撒くけど、共有で使う時は有料のClaris IDが必要みたいな話だったと思う。
まだトライアル扱いなんかなぁ。どうなってるんだろうね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s