[過去ログ] 地上波デジタルの遠距離受信 その17 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2016/11/15(火)01:08 ID:UBT5iR5q0(1/2) AAS
AA省
181(4): 2016/11/15(火)01:12 ID:EQN2I2910(1) AAS
垂直偏波ってどこの田舎だよ?
182: 2016/11/15(火)01:14 ID:yZEt9nYq0(1) AAS
>>181
平塚湘南平
183(1): 2016/11/15(火)04:18 ID:IkgnI35z0(1) AAS
>>181
ランドマークタワー
184: 2016/11/15(火)06:58 ID:NTeHkyfJ0(1) AAS
AA省
185: 2016/11/15(火)09:28 ID:UBT5iR5q0(2/2) AAS
>>181
田舎でなくとも明石とかもそうだね。
186: 2016/11/15(火)11:40 ID:ovnx7T3v0(1) AAS
pcだが日本電子台とまったよね?他で見れるトコありますか?
187: 2016/11/15(火)20:42 ID:nrtrTRBn0(1) AAS
>>174
確かにサンテレビはアナログに比べ、デジタルは飛びが良いですね。
私が住んでいる岡山市内でもアナログは砂嵐だった地域でも、デジタルだったらワンセグながら安定受信と言うのは少なくないので。
玉野市でも海沿いならアナログは音声のみ受信可だった地域が、デジタルでワンセグで安定受信と言う地域が有りますから。
(OHKが隣接周波数というのも多少あるのかもしれないが…。デジタルも隣接だが、デジタルは隣接同士でも然程影響ないし…。)
アナログは画質で左右されるけど、デジタルは信号さえ安定していれば受信できますしね。
188(2): 2016/11/16(水)00:35 ID:sB/KyduH0(1) AAS
テレビ送信アンテナの海抜高
テレビ大阪 560m
KBS京都比叡山 600m?
東京スカイツリー630m?
NHK生駒 690m
サンテレビ摩耶山700m以上?
日本で一番高いのはどこ?
189: 2016/11/16(水)01:14 ID:8cPrEWll0(1/3) AAS
>>188
そんなの美ヶ原に決まってんじゃん。
太平洋まで飛んでるからな
190: 2016/11/16(水)08:21 ID:TApiRzJG0(1) AAS
>>188
アナログ時代から京阪神は高い場所から送信してるのな。
しかも夜景スポットで都心のすぐ近くにケーブルカー引かれてるし。
191(3): 2016/11/16(水)08:51 ID:3q5mgk7a0(1) AAS
富士山から飛ばしたらどうなるのt
192: 2016/11/16(水)11:00 ID:GfZC1k96d(1) AAS
>>191
混信するからやめてくれ
193: 2016/11/16(水)11:19 ID:MNpRZsnJ0(1) AAS
>>191
エリア外受信範囲が広くなり電波泥棒爆発的増加
194(3): 2016/11/16(水)11:38 ID:DgLVYKrk0(1) AAS
>>181
本庄陣見山(児玉中継局)
在京5局+テレ玉+NHKG,NHKE
195(1): 2016/11/16(水)12:28 ID:8cPrEWll0(2/3) AAS
>>194
むかしは水平偏波だったけどな。
一時期は水垂両偏波、
今も両偏波なところは一応ある。
196: 2016/11/16(水)12:29 ID:8cPrEWll0(3/3) AAS
>>191
富士山からの電波でいつも見てる
197: 2016/11/16(水)15:41 ID:4p0buSEL0(1) AAS
昔居ました富士測候所の人
無線で話した28MHz帯(アマチュア無線)
198(1): 2016/11/16(水)17:18 ID:hHPKwu8qd(1) AAS
>>195
>>183とか両偏波だね
199(1): 2016/11/16(水)18:04 ID:kMVdiVZL0(1) AAS
関東は標高890mの筑波山の頂上付近に電波塔を設置すれば
東京タワーもスカイツリーも必要ないんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s