[過去ログ] 室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信20kW (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263(3): 2011/07/17(日)11:29 AAS
なんでスカイツリーはアナログ停波に間に合うように建設しなかったの?
264: 2011/07/17(日)12:50 AAS
>>263
俺もいろんなところで同じ質問をしたが納得のいくものが
返ってきた試しはただの一度もない
266(1): 2011/07/17(日)13:33 AAS
>>263(その1)
東京タワーからのアナログ停波と同時にスカイツリーからの地デジ送信に変えてしまうと、
変えた瞬間にアンテナの方向を調整しないと受信できない世帯が出てくるので、まず
東京タワーからアナログと地デジの同時送信を行って、アナログだけを停波させて
地デジだけにして、その後にいついつからスカイツリーからの送信に切り替えますよという
告知をしてアンテナをスカイツリー対応にしてもらって、各地のアンテナ工事が終わったら
東京タワーからの地デジ送信をストップさせる。
この時に各地の受信障害状況を調査して、スカイツリーの送信アンテナ調整や出力調整を
行い、中継局が必要であれば設置を進める。
267(1): 2011/07/17(日)13:35 AAS
>>263(その2)
首都圏のほとんどはスカイツリーの方向にアンテナを向けずに若干方向がズレていても
電界強度が高いから受信が可能で、方向調整工事はほぼ不要だが、遠方に行くとアンテナ
調整が必要になってくるから、いきなりアナログ停波と同時にスカイツリーに変更して
しまうと各地のアンテナ工事や受信環境調整が間に合わなくなる。
このように、順次変えていかないと受信ができない地域が生まれて対応が追いつかなく
なる可能性があるから、スカイツリーと東京タワーの送信開始と停波のタイミングを
ズラしているということらしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*