[過去ログ]
スーパーハイビジョン 7680X4320 Part.1 (714レス)
スーパーハイビジョン 7680X4320 Part.1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1168761040/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/13(土) 00:25:04 さすが専門家だけあって、この説明はわかりやすいな。 スーパーハイビジョンの意義が良く理解できた。 255 名前:NHK技研 投稿日:2007/10/11(木) 01:07:40 現状のHDTVの視野角である30度以内の領域では、視聴者が物体をハッキリと認識できるが、 スーパーハイビジョンでは実際に頭を動かさないと物体をハッキリと補足できない。 視野角が広がることで、周辺部のぼんやりとした視覚領域が出現し、実際の風景を見ているか のような感覚を視聴者が受ける。 この視野角の差が、映像表現には非常に大きな意味を持つ。 別の言い方をすれば、視野角が広がると、映像空間と現実空間の境目が誘導視野に追いやら れて認識できなくなる。 現行のHDTV映像は「きれい」だが、所詮は壁などの現実空間に浮かぶ「鑑賞の対象物」に すぎない。 視野角の拡大によって、現実空間が視界から消え、あたかも自然の景色を見ているように 映像に没入できる。 これがスーパーハイビジョンのテーマの一つである、「きれい」から「すごい」への変化である。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1168761040/295
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/13(土) 00:36:06 >>295 ただの鑑賞物から、自然の景色への進化ということか もはやテレビという概念すら超えたな >スーパーハイビジョン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1168761040/298
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/10/19(金) 17:31:50 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/13(土) 00:36:06 >>295 ただの鑑賞物から、自然の景色への進化ということか もはやテレビという概念すら超えたな >スーパーハイビジョン 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/13(土) 00:45:54 万博とか技研展示とか見に行けなかったから、体験できた人ウラヤマシス…。 いっそ全国のNHK放送局を巡回して、実演してくれないかな。 お願いします、技研の中の人。 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/13(土) 00:53:21 プロジェクターが進化して1台だけで動作させられるようになったら、本当に全国巡業も実現する かもね。 カメラの素子は確かもうフルスペックを実現したみたいだから、プロジェクターの方ももう実現してる のかもしれないけど。 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/13(土) 01:04:39 >>292 70mmフィルムで、スーパーハイビジョンの解像度の半分っていうから、 今の映画の画質を向上させるには、やっぱスーパーハイビジョンの性能は 最低限必須ってこと。 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/13(土) 01:08:37 ちょこまかと解像度を上げるよりも、一気に高める決定を下した技研の先見性は見事。 今の地上デジタル用の受信機器の普及状況の悪さからしても、変える時には2段階では 無く、1段階で一気にやるのが正解。 地上アナログ終了から14年後に開始というのも、テレビの寿命を考えると妥当なライン。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1168761040/422
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.240s*