[過去ログ] ヘビー級 ★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369(1): 2024/08/12(月)07:06 ID:BusUve3A(1/3) AAS
ウズベキスタンやカズフスタンのような半独裁国家でスポーツが弱く貧しい国の選手がなぜかボクシングで強い理由は明白で
残念ながらスポーツが強く、GDPが高いうえの
他のスポーツが進んでいる先進国の良人材はまずボクシングをやらないという前提と
野蛮国なので他国と比べて相対的にボクシングに力を入れいているという点だ
そしてもう一つの理由としていプロの基盤がある国だと早々にプロへ転向していく、五輪は25歳前後の選手が多いがアメリカの有名選手のタンクとかいうのも17歳ぐらいで
プロへ転向していたはずだ
370: 2024/08/12(月)07:09 ID:BusUve3A(2/3) AAS
アメリカの選手が早々にプロへ転向していくようになった理由には
アマチュアボクシングの人気が激減しているのもあるそうだ
もちろんプロ人気も激減しているが、80年代前半ぐらいまでは五輪チームの中でもボクシングはかなり人気があったそうだ
今は誰も見向きもしないのだが
ウクライナもプロへ行く選手が増加してアマチュアの方では戦力がかなり減少した印象を受ける
371: 2024/08/12(月)07:16 ID:BusUve3A(3/3) AAS
そしてもう一つは国際大会で勝利するような練習をしてるかどうかも大きい
確かせりしゅんやさんのレポートにメキシコのアマチュアボクシングについての言及があった
メキシコでもアマチュアは盛んなそうだが、ポイントを取るよりどれだけ相手にダメージを与えるかが重要視され
ドつきあいで強くなる練習をアマでもしているそうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s