[過去ログ] 大谷と井上はどちらが凄いのか?8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680
(1): 2024/10/05(土)00:07 ID:XFmyHnVG(1/4) AAS
ナックルボールは伸びる時もある
最初は無回転でもある程度の位置から回転を始め変化をする
仮に打球角度45度の場合ホップ回転の打球は揚力により上にホップし上がりすぎてフェンスオーバーしない場合でも、無回転ボールの場合、放物線の途中から緩やかなホップ回転を始めることにより打球はフワフワスタンドインする時もある。

Wikipediaより

ナックルボールにはマグヌス効果による揚力がほとんど働かず、フォークボールのように縦に落ちる。球が完全に無回転であれば落下するのみであるが、リリースからホームベースまでに4分の1から1回転とわずかに回転することで空気にぶつかる縫い目の位置が不規則に変化し続け、この縫い目と空気抵抗による不規則な後流の変化が球の軌道を不規則に変化させる。ナックルは左右の変化が顕著だが、縫い目の効果は上下にも作用しており、さらには縫い目の位置によって後流の大きさも変化するために減速効果も変化してボールの速度も乱れることになり、上下左右前後あらゆる方向に不規則に変化している。また、完全に無回転な球が投げられても空気と縫い目の一つが最初にぶつかることで球は緩やかに回転を始めるとされている。この原理からナックルは極僅かな回転と縫い目の向きが重要だとされる。ナックルボールの変化について福岡工業大学教授の溝田武人が流体力学の研究の一環として論文を発表している。[3][4]

バカがたった18メートルの水平データを出しそれが全てだとほざいている時点で頭悪すぎだなw
683
(1): 2024/10/05(土)03:54 ID:IZFGpIsW(1/8) AAS
>>680
>揚力がほとんど働かず

これ自分で自分を論破してるからマジで草
必死に調べて「や、やったー!反論があったあああああwwwww」とか裏でなっているのが想像に容易くてなんかワロタ
そういう時ってメッチャ視野狭くなるから断片的に情報を見て判断しがちなんで注意ね

>不規則に変化し続け

お言葉だけど一度回転した物体がその回転軸の向きを突然変えることはないよ(外的影響でわずかに変わることはあるけど)
例えると地球の回転軸が同じなのと似てる話ね
これはハイスピードカメラでナックルボールの回転見ると理解できる→[ハイスピードカメラ ナックルボール]で検索

なのでそのwikiで書いてある通り、不規則ではあるが上下左右全てのブレが不規則に発生するので
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s