[過去ログ] カギ・鍵(´・д・`) ヤダよ!全員集合!34軒目[無断転載禁止] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972: 2021/06/18(金)15:20 ID:+CPdiPYX(1/2) AAS
U9のメンテナンスについて質問です。
自宅のカギは4年程度で引っ掛かり始めるので、その都度DIYで取り替えていますが、最近U9に付け替えました。
※PR→KABAエース→U9

U9のメンテナンスの為にミワの3069鍵穴スプレーを注文したのですが、これって粉末ですよね?
数か月に一度スプレーするとして、粒子がシリンダーの中に溜り続けていずれ動かなくなるのでしょうか?
液体なら垂れて下に抜けてくと思うのですが、粉末だと抜けることがないので、シンリンダーの中に溜まり続ける内に動きが渋くなり、いずれ動かなくなるのかな?と。
1年〜2年に1回程度分解してパーツクリーナーで汚れを落として3069スプレー吹きかけてメンテンすると長持ちしますか?
973
(1): 2021/06/18(金)20:06 ID:IGFjbTyC(1) AAS
風が強かったりする地域なのかな
わざわざ4年ごとに変えなくても仰るとおり時々分解してパーツクリーナーで洗浄すればいいと思う
974
(1): 2021/06/18(金)21:33 ID:JDbYdYzD(1/2) AAS
3069はキーの抜き差しがしづらい時に応急的に使用するべきであって、予防用として定期的に注入する様な物では無い筈。
975
(1): 2021/06/18(金)22:05 ID:WqGNkuib(1) AAS
556吹いて鍵屋さんを呼ぼう
お客様お待ちしております
976: 2021/06/18(金)22:48 ID:+CPdiPYX(2/2) AAS
>>975
556はダメでしょ。
至るところに書いてあるから、それくらいの知識はあるよ。

>>973-974
定期的に鍵穴スプレーをすると長持ちするとか、どこかで見た気がするのだが、やらない方が良いんだね。
KABAエース使っていた時にKABAクリーナーで定期的に清掃していたのだけど、これは3069と違って液体(油)なんだよね。
U9をパーツクリーナーで洗浄した後、KABAクリーナーを吹くと556と同じようにホコリを呼び込むように思えるけど、やらない方が良いかな?
シロート考えながら油を付けた方が耐摩耗性が向上するような気がするのだが。
977
(1): 2021/06/18(金)23:05 ID:BaZx8foW(1) AAS
油が乾かなきゃな
キッチンの油汚れを想像したらいい
978
(1): 2021/06/18(金)23:15 ID:JDbYdYzD(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.miwa-lock.co.jp
ユーザーメンテナンスなら変なもの入れるよりは掃除機で吸う方が安全で効果的。
引っ掛かりが出てから専用潤滑剤を使えば良い。
979
(1): 2021/06/18(金)23:19 ID:FQx4KMZD(1) AAS
相当使用頻度の高い場所ですか?
そうでなければU9でDIYなら洗浄の手間かかるより交換した方が早くないですか?
それほどシリンダーは高くないので
980: 2021/06/19(土)07:29 ID:oSGuMVOy(1/6) AAS
>>977-979
分解や組み立てが好きなので、手間とは思わないです。
割と楽しい。

KABAクリーナーなんだけど、プラ板の上にシュッと一吹きしたまま一晩たっても乾かない。
べとって残っている。
まして、スプレー缶に書いてある使い方を読むと2秒間鍵穴に挿し込んでスプレーしろって書いてあり、シリンダーの中の汚れを油で洗い流すようなイメージ。
多分KABAクリーナーを吹いてそのまま放置したら、シリンダーの中は何日経っても乾かないと思う。
で、シロートながらホコリが油に吸着してトラブルの元にならないのか?なんて思ったり。

美和ロックも自社製品のJNシリンダーには3069じゃなくてKABAクリーナーを使うように説明しているよね。
単にKABAに遠慮して
981: 2021/06/19(土)07:30 ID:TXtDQNNr(1) AAS
ディスクが摩耗していたら
洗浄してもなおらないから
交換するしかない
982: 2021/06/19(土)07:30 ID:oSGuMVOy(2/6) AAS
間違ってOKボタンを押してしまった。980の続きです。

単にKABAのOEMだから遠慮して
983: 2021/06/19(土)07:43 ID:oSGuMVOy(3/6) AAS
パソコンが変?
違ってOKボタンを押してしまった。981の続きです。

JNシリンダーはKABAのOEMだから遠慮してKABAクリーナーを使うように勧めているのか?
本当は3069の方が良いのか?とか。

手元に3069とKABAクリーナーがあるので、U9にはどういった使い方をするのが良いのだろうか?
984
(1): 2021/06/19(土)08:24 ID:HUuc703s(1) AAS
カバはピンシリンダーだから正直556でも大丈夫
U9,PRのロータリータンブラーは日本ロックセキュリティーのスムーサーがいい
985: 2021/06/19(土)09:21 ID:oSGuMVOy(4/6) AAS
>>984
JNやKABAエースのようなピンシリンダーは液体(油)でもOK。
U9やPRのようなロータリータンブラーは液体(油)はダメってことだね。
ありがとう。

>日本ロックセキュリティーのスムーサーがいい
3069を買っちゃったから。
しかもでかいサイズ。
U9は動きが悪くなったら3069を吹いて、時々分解してパーツクリーナーで清掃。
KABAクリーナーは液体(油)なので使わないことにします。
986
(1): 2021/06/19(土)09:41 ID:AFL0hzA+(1) AAS
そこまでメンテナンス必要とは思えませんがませんが、使用頻度はどの程度のシリンダーですか?
987: 2021/06/19(土)11:48 ID:oSGuMVOy(5/6) AAS
>>986
自宅の玄関の鍵なんだけど家族4人で使用している。
1日に1人が3回出入りするとして4×3=12回/日
1年で4380回、2年から4年で引っ掛かりが出て取り替えているから、8760回〜17520回。
このくらい使用するとダメになる物なのかな?
良くわからないけど。

PRシリンダの時は、美和ロックの鍵なのに何故かハウスメーカーからKABAクリーナーを勧められて使っていた。
築後4年目で引っ掛かりが出て、KABAクリーナーを使っても引っ掛かりが解消しなかったので、シリンンダーを鍵屋に作ってもらって交換したときに外したシリンダーを分解して構造を確認。
これなら定期的にパーツクリーナーで洗浄すれば長持ちするんじゃないのか?と感じて、それ以来定期的に扉からシリンダーを外して内筒から中身を出してパーツクリーナーで清掃してKABAクリーナーを吹いて注油して使っていたけど、それでも4年目くらいで引っ掛かりが出た。
PR→PR→PRと交換して耐久性はこんなのもの?と考えて次はKABAエースに交換した。
省1
988: 2021/06/19(土)11:57 ID:kKwPtFQc(1) AAS
U9PRはパーツクリーナーで洗ってしまうと工場出荷時の潤滑剤(カーボン)を洗い流してしまうのでユーザーがメーカー推奨方法以外の事はしない方がいい。
989: 2021/06/19(土)12:55 ID:oL060FlV(1) AAS
家族4人ならU9、カバACEは初回3年、その後1-2年おきのスプレーで10年は大丈夫
カバACEはもっと使える

やはり3069の吹きすぎ、クリーナーの使い方が良くないと思います。
990: 2021/06/19(土)14:15 ID:R5y+Ix1e(1/2) AAS
潤滑材はJLスムーサーが1番いいと思う。MIWAのクリアスムーサーも中身は一緒だけど
MIWAブランドで値段が高いだけ。成分表示は同じだからお客様にはJLスムーサー勧めてる
991: 2021/06/19(土)14:17 ID:R5y+Ix1e(2/2) AAS
MIWAはクリアスムーサスの間違えだった
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s