司馬遼太郎をあれこれ語る 39巻目 (785レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
302(4): 2023/12/27(水)06:25 AAS
諸葛亮については三国志演義や吉川英治等の本で天才軍師としての評価が固定しすぎてて、
中国物の題材としてはあえて書かなかったとか聞いたけど、どこがソースだったかな
司馬の諸葛亮評って
・三国志演義等の創作物で、清廉潔白で国の為に尽くし小国を率いて大国に対抗した
忠臣中の忠臣として描かれるが、不思議なことに(奇妙な事にだっけ)実在の諸葛亮も
ほぼそのような人物だった
・薄葬や先主劉備との交流など後の官僚の手本となった
・軍事面の才能に疑問を投げかけている三国志の著者陳寿に対して「現実性が希薄な
蜀という国をあそこまで維持した事をもっと評価するべき」
こんな感じだと思ったけど確かに司馬の選ぶ創作の人物にとしては面白みに欠けたのかな
省1
306: 2023/12/28(木)09:36 AAS
>>302
その司馬遼太郎が諸葛孔明を評したのってどこで読めますか?
307: 2023/12/28(木)12:10 AAS
司馬の三国志ネタが一番多いのはやっぱり 街道をゆく蜀の道 雲南のみちだな
ただ>>302みたいなことまで言ってたのは記憶がないw
309: 2023/12/28(木)21:29 AAS
>>302で書かれてるのは全部街道をゆくやな
ってかそれ以外で三国時代に言及してるのって陳舜臣と金達寿と
3人で対談してるやつくらいしかわしも記憶にない
313(1): 2023/12/31(日)10:55 AAS
>>302
俺も蜀のみち読んでいたら司馬が劉備の良いところは「劉禅がダメだったら君が代わりに皇帝になってくれ」のところを今日なお創業者が番頭にこのような遺言をするのは珍しいとした上で
「劉備の人間的な魅力はこの遺言に尽きている」と書いたところかな
要するに儒教的なものが司馬は嫌いなんだなと思った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.259s*