[過去ログ] 津原泰水追悼スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299: 2022/11/15(火)01:38 ID:wFmtS14n(13/16) AAS
ネット上にある言葉の多くは内容が限定的なくせに公的に開かれているから
必ず誰かしらを否定することになる
自覚的であれ無自覚であれその特性に則れば、行き着くところはレスバだけ

レスバがゼロから何かを生み出すことはないが、そいつらの屍は価値を生み出しうる情報の通路となる
その土台を構成しているシステムの側にいるやつだけが圧倒的な勝者だわな
分かり切っていてもやめられないアホばっかなんだからもうどうしようもないね
300
(1): 2022/11/15(火)01:43 ID:ys0tRHAa(1/2) AAS
マグナは今後どうしたいんだ
有名になる願望がかつてはあったんだろうがもう無理だろう
301: マグナ 2022/11/15(火)01:46 ID:uEcq7eli(14/17) AAS
ASDの性格上結構難しいんだが、最近は人と争わないように心がけてる
レスバしたい欲はあるんだが、したら荒んでいくようにも思えてな

>>300
いや、本自体は最近出しはしたんだわな
だが何と言うか、自分の小説ではないっつうか……収入も少なかったし
バレるのであまり書かんが

有名にはなろうと考えてる
検索したら数千件代なのでまだまだだが
302
(1): 2022/11/15(火)01:50 ID:wFmtS14n(14/16) AAS
ノベライズかゴーストライターみたいなところか?
とのみち名乗ったらまだ干されそうな段階かな
頑張って!
303: マグナ 2022/11/15(火)01:53 ID:uEcq7eli(15/17) AAS
出しはしたが、特殊な例で、今後あるとは限らんので
公募は続けようと思ってるんだわな

>>302
頑張る
これからだからなあ
304: 2022/11/15(火)01:56 ID:wFmtS14n(15/16) AAS
本気でやるなら文学板には来ないほうがいいよ
今のこの板から得られるものは何もない
時代錯誤な年寄りしかいない
305: マグナ 2022/11/15(火)02:04 ID:uEcq7eli(16/17) AAS
年寄りが多くなった印象はあるなあ
平均40~60ぐらいじゃねえか

若い批評家が活躍して、文芸誌スレは熱い気もするがな

俺も最近は離れていて訃報で戻ってきたからなあ
306: マグナ 2022/11/15(火)02:06 ID:uEcq7eli(17/17) AAS
いや、正確に言うと文芸誌スレぐらいは覗いてたんだがな
あのあたりはポリコレフェミ層の話題も扱ってるので
307: 2022/11/15(火)02:17 ID:wFmtS14n(16/16) AAS
あのスレは業界のボーダーあたりをうろつくしかない亡霊どもの墓場でしょ
陰気だよ
文芸誌も他に何を論じればいいのか分からないんだろうね
活況を呈している言論なんてそれらの分野にしか見当たらないのも現実だし
ただそれらには歴史のダイナミズムみたいなもんが希薄だから
ひっじょーにつまらんのよね、NHK見てるような気分になる
308: 2022/11/15(火)03:11 ID:ifVwUp5J(2/2) AAS
こやの、なおみ、みたいな奴しかおらん
309: 2022/11/15(火)06:07 ID:cWNXjZTV(1) AAS
マグナは実家が太いから10年後も20年後も夢を追っていられる
そこが津原との決定的違い
310: 2022/11/15(火)07:44 ID:d8BT18qE(1) AAS
マグナがこのスレで書かされてる感を拭えない。
マグナは何らかの贖罪というか、謝罪とかの意味で書いてるのかね。
そもそも、津原―川上の盗作云々騒動では津原のバックには色々の人物が蠢いてて、マグナは
彼等を最後に裏切ることになった。これはマグナが自分で判断したことだからしょうがない。
それで、今度何か騒動が起きれば、あの時に津原のバックにいた陣営に従いますよというメッ
セージをマグナは出してると見て良いんだろう。
311
(1): 2022/11/15(火)13:34 ID:ys0tRHAa(2/2) AAS
しかしあの時大先生に陶酔して従ってたやつのうち今はどれだけ残ってるのかね
彼らが貢げば貧乏にならずにすんだのに。ファンでさえエスカルゴ買わなかったんだろうw
312: マグナ 2022/11/16(水)19:06 ID:gt7DcM/6(1/3) AAS
別にあの件自体に陰謀とかないだろ
尾崎翠知らないんだったら、アップストリームが2005年とか、2003年とかにそれに関するエッセイを書くはずもない訳だし
もちろん、作家の方が尾崎翠を愛していたし、詳しかったのは確かだろうが
結局文学って軽く読んでもいい、詳しく読んで調べるのもまたいい、みたいな嗜好品だし
読みの深さ浅さでどうこう言うべきもんではなかろう
313: マグナ 2022/11/16(水)21:19 ID:gt7DcM/6(2/3) AAS
コーヒーや煙草みたいなもんだ
来歴など蘊蓄は幾らでも傾けられるだろうが、「だから何」と言われれば何でもないというしかない
そういう儚さがあるもんなんだよな、文学も
文学って意味があるのとかよく言われるが
君が儚さの意味を知りたいならと答えるしかない
314: マグナ 2022/11/16(水)21:24 ID:gt7DcM/6(3/3) AAS
>>311
全くその通りだよな
一人1000冊でも買ってれば簡単に増刷したろうに
あれだけ大挙してやってきてたのになあ
315: マグナ 2022/11/17(木)02:17 ID:VAFTCrGb(1) AAS
同じ歳で死んだ小林泰三とも対極的だったな
小林はツイッター見ると妻子もいて、最期までコンスタントに本を出し続けたからな
何冊か読んでる割りに印象に残ってない作家だが
316
(1): 2022/11/17(木)20:01 ID:Di1Hdx1P(1) AAS
大した作家なのか?この津原ってやつは
おフランスで有名になるとか言っていたとかいうレスを見た気がするが
そんなことはなかったね
317
(1): 2022/11/17(木)20:06 ID:06m1FQmQ(1) AAS
白石は地方文学賞とって文學界にこの前載ってたぞ
マグナも頑張れよw
318: マグナ 2022/11/18(金)14:19 ID:PAbejF/y(1/6) AAS
>>316
イタリアでは翻訳されたらしいぞ
話題になってるかは知らんがな

>>317
投稿してみるかなあ
1-
あと 684 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s