[過去ログ] ノーベル文学賞を予想するPart5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: 2017/09/28(木)18:53 ID:E4vRKrbd(1) AAS
はっきり言えることは
春樹ではないということ
522: 2017/09/28(木)21:49 ID:tE8O3zCW(1) AAS
一つ聞いて良いか?
なんでこういう話題で古井はハブられるんだ?
石牟礼が出てるんだぞ?
523: 2017/09/28(木)23:58 ID:aKuQfifK(1) AAS
■■■■■【通名】東条英機【朝鮮人】■■■■■
2chスレ:history2
524: 2017/09/29(金)01:07 ID:9aZGnhwz(1) AAS
ズバリ言うわよ。
今年はデュラン・デュラン。
525(1): 2017/09/29(金)01:42 ID:5GMRd0Bh(1/2) AAS
20年ぶりに戯曲だとするとフォッセ
対抗馬はトム・ストッパード
526(1): 2017/09/29(金)01:48 ID:DzzNNtQ1(1) AAS
余り上演されない戯曲家は20世紀ならいざ知らず21世紀では不可
サミュエルベケットも現代においては上演されない古典
詩も原語でないと完全に理解できないから不可
527: 2017/09/29(金)02:35 ID:5GMRd0Bh(2/2) AAS
スウェーデン人にノルウェー語は簡単だろ
528: 2017/09/29(金)04:05 ID:GIZHA0zv(1) AAS
少なくとも、山口敬之が、何十歳か下の女性が泥酔したのをいいことに、しめしめとホテルに連れ込み、ヤッタ、というのは事実。
しかも、相手の同意もなしに、生出ししたのも、彼の弁解メールから、確か。そして、あの、ゲロ という言葉が連発されたメールは酷い、人間の尊厳をふみにじるものだ。
以上、彼のやったことを、もっとも軽く考えたとしても、彼については、恐るべき卑劣漢であり、悪辣、低劣な輩であることは明白。わたしとしては、おそらくは、彼、常習の強姦魔だと推測する。
529: 2017/09/29(金)04:37 ID:IyNtLbZv(1) AAS
>>526
上演されまくっているエルフリーデ・イェリネクが受賞したのは当たり前だったってことだな
Elfriede Jelinek bekommt Deutschen Theaterpreis fur ihr Lebenswerk(2017/9/15)
ドナルド・トランプ批判の新作「王への道でAuf dem Koenigsweg」もロングとショートで今年発表
Elfriede Jelinek bearbeitet Donald Trump(2017/3)
大震災後の日本でも上演された「光のない」も三部作で今年も上演
"Kein Licht." Jelineks Katastrophentext bei der Ruhrtriennale(2017/8)
シャルリ・エブド扱った「怒り」もミュンハイム劇場賞受賞で上演
Elfriede Jelineks "Wut" hat gute Chancen auf den Mulheimer Dramatikerpreis(2017/8)
去年難民の劇「庇護される者たち」がヨーロッパ中で上演され、極右との衝突が起こる
省1
530: 2017/09/29(金)06:31 ID:zdSH/emv(1) AAS
トム・ストッパードって
ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだのやつか
531: 2017/09/29(金)08:22 ID:un6XiCLt(1/2) AAS
あとコースト・オブ・ユートピア
有名なのは恋に落ちたシェイクスピアの脚本
532: 2017/09/29(金)08:23 ID:un6XiCLt(2/2) AAS
>>525
ところで20年ぶりってどういうこと?
ハロルド・ピンターが受賞したのって2005年だよ
533: 2017/09/29(金)08:42 ID:kcKZhWuH(1/2) AAS
来月ハヤカワからでるよね
ストッパードの戯曲
本命はグギ・ワ・ジオンゴだと思うけどな
対抗馬がイスマイル・カダレ
大穴でチママンダかアトウッド
534: 2017/09/29(金)10:26 ID:rgCkzrDR(1) AAS
ハロルド・ピンターは変な戯曲だし…
535: 2017/09/29(金)10:44 ID:kcKZhWuH(2/2) AAS
名を上げた作品が色々とアレだっただけに怪物扱いされてるソローキンだが、最近の小説は本当にすごいと思う
近い将来ノーベル賞候補に名を連ねるだろうな
536(1): 2017/09/29(金)20:21 ID:hF8195Kb(1) AAS
ノーベル文学賞受賞メーテルリンクの「青い鳥」も戯曲だな
昔購入した全集で読もうと思ったが、読む気にならない
TSエリオットの戯曲「寺院の殺人」も、同様読む気にならない
こういう類の文学戯曲は現代人に訴えるものないな
インターネット時代、文学というのも変容してるのでは
537: 2017/09/29(金)21:42 ID:03Xpy6o2(1) AAS
>>536
ノーベル賞なんて自分の読書体験を豊かにするためにある目安のひとつに過ぎない
君はノーベル賞全集読めば自分が豊かになれると思って全集を買って、面白いと思えなくて失望したんだね
それは可哀そうなことだ
自分が楽しめて、もっともっと本を読みたいと思う本を探してごらん
自分がつまらないと思った本じゃなくて、面白いと思った本についてしっかりと読み語ってごらん
読む気の起こらない本や、読んでも面白くなかった本をあげつらっても。君の体験は豊かにはならない
538: 2017/09/29(金)22:10 ID:kU9gWFn6(1) AAS
まったく同意見
539: 2017/09/29(金)23:27 ID:XPsc4Ym9(1) AAS
文豪プルースト、自画自賛の書評掲載を金銭で依頼していた手紙発見
外部リンク:www.afpbb.com
フランスの文豪マルセル・プルーストが、長編小説「失われた時を求めて」を褒めそやす書評を
自ら編集し、新聞に掲載してもらうため金銭を支払っていたことが、直筆の複数の手紙から明らかになった。
540: 2017/09/29(金)23:54 ID:BYDV8iFy(1) AAS
アドニスにするか高銀にするかでアカデミー18人の折り合いがつかずにディランで妥協したかもしれないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*