【フランス語】フランス文学総合Quatrieme【邦訳】 [無断転載禁止]©2ch.net (884レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(5): 2017/03/07(火)22:17 ID:lft4PWfP(1/10) AAS
■過去スレ
フランス文学総合 第3共和スレ(c)2ch.net
2chスレ:book
フランス文学総合 2冊目
2chスレ:book
フランス文学を語る
2chスレ:book

(作者不明) - 『ローランの歌』(12世紀)
クレティアン・ド・トロワ (1135? - 1190?) - 『イヴァンまたは獅子の騎士』[3]、『ランスロまたは荷車の騎士』
(複数の著者) - 『トリスタンとイズー』(12世紀)
省13
865: 04/17(木)17:45 ID:dCJEmpXW(1) AAS
言語明瞭意味不明瞭
866: 04/25(金)02:42 ID:IZA5QXen(1) AAS
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。

ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。

元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号97
外部リンク:posfie.com
867
(1): 05/07(水)08:17 ID:vOhxEXmb(1) AAS
フランス小説の精華

19世紀
スタンダール『赤と黒』
バルザック『従妹ベット』
フローベール『ボヴァリー夫人』
ユゴー『レ・ミゼラブル』
ゾラ『居酒屋』

20世紀
プルースト『失われた時を求めて』
セリーヌ『夜の果てへの旅』
省3
868: 05/07(水)22:15 ID:Jrt/zK4o(1) AAS
スーヴェストルとアランの『ファントマ』読了。いやぁ傑作、傑作、
大傑作!!ルブランのルパンものなど足元にも及ばぬ非凡さ。コクトー
やアポリネール、その他の文豪が絶賛しただけのことはある逸品だ。
869: 05/09(金)21:03 ID:0Wk60tod(1) AAS
>>867
有名なの並べただけやん
870: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/09(金)21:55 ID:mlYu+z5D(1/3) AAS
フランス自体は弱小国家だけど母国の都会的な洗練された馬鹿なギャグとかあほなユーモアは好きだな。
871: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/09(金)21:57 ID:mlYu+z5D(2/3) AAS
割合戦争には弱いけど涙もろい倫理観などは上流だろう。
872: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/09(金)22:01 ID:mlYu+z5D(3/3) AAS
フランスなんて国は多分あるかどうかわからないけど肖像画の中にあるように文学の中にだけはそういう皇権が存在することを隠してあるかもしれない。
873: 05/14(水)12:58 ID:TGYoBHac(1) AAS
フランス史学界の知性は、あたかも熟練の職人の如く、主題の本質を捉え、鮮やかな輪郭を描き出すことに長けていると言わざるを得ない。近年、その役割は英語圏の歴史家たちへと漸次移行しつつあるものの、依然としてフランスは、特定のテーマに関する卓越した概観を継続的に世に送り出している事実は看過できない。

その具体的な例証として、フィリップ・ヴォルフによる中世末期の民衆運動に関する精緻な分析、ジャック・ヴェルジェがヨーロッパ中世末期の学識者の群像を活写した研究、ジェン・ファヴィエによる富と欲望の時代を描いた『金と香辛料』(邦訳あり)、ベルナール・グネが中世における歴史認識と歴史文化の深層に迫った考察、シャルル・イグネがドイツ植民と東欧世界の形成という壮大なドラマを解き明かした『ドイツ植民と東欧世界の形成』(邦訳あり)、そして現在翻訳が進められているフィリップ・ドランジェによるハンザ史研究などが挙げられる。

さらに特筆すべきは、知の宝庫たる「ヌーベル・クリオ」叢書に収められた、ドーエルト、ミュッセ、ジェニコ、グネ、エルスといった碩学たちによる時代別概観の秀逸さである。これらの著作群は、単なる知識の集積に留まらず、各時代の精神と構造を鮮やかに描き出し、読者を深遠な歴史の世界へと誘う。フランス史学の底力をまざまざと見せつけるこれらの業績は、まさに学問的探求の灯火として、今後も長く照らし続けるであろう。
874: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/01(日)07:25 ID:HJ1wWBRZ(1/6) AAS
パリSG勝ったな。優勝おめでとう。若い彼らは彼らなりに時代が変わっていく流れに応えようとしているんだろう。
875: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/01(日)07:26 ID:HJ1wWBRZ(2/6) AAS
すごい熱狂でしたね。世界は捨てたもんじゃない。
876: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/01(日)07:29 ID:HJ1wWBRZ(3/6) AAS
俺はACミランにいたんだけどイタリアローマ帝国の法制、看護体制も裏にはうまくいっていないということがあるんだろう。
877: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/01(日)07:30 ID:HJ1wWBRZ(4/6) AAS
俺は日系フランス人だけどもな。ほぼ外人。
878: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/01(日)07:31 ID:HJ1wWBRZ(5/6) AAS
パリは故郷だよ。
879: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/01(日)07:33 ID:HJ1wWBRZ(6/6) AAS
引退してコーチ業とかしてたけど最近はフットサルさ。もちろんパリSGはホームチームだ。
880: 06/15(日)22:22 ID:oA/noR+w(1) AAS
「モンテ・クリスト伯」。
私は読める外国語が英語だけ(ギリギリ)なんだが、財宝に関する遺言は英語への翻訳では同じヨーロッパ語なので語順の齟齬とかはそんなに無い感じなんだろうか。
右半分が燃えてしまった文面からの復元で、言語としての癖や筆記者の心理として重要な部分は文頭や改行すぐに書いたと解釈すれば良いんだろうか。
たまに日本語訳で、復元された全文を何も考えずにそのまま訳してテキトーに下半分を切ってしまったのも存在するような…。具体的な数字や名詞が下半分に入ってしまっていて、それの正解を当てるのはさすがに超能力だろうみたいな。
(本作にかぎらず、破れて欠けた手紙の復元みたいなくだりは悩ましいと思う)
881: 07/10(木)17:23 ID:e8Hfs42t(1) AAS
小デュマの『椿姫』もなかなかのもんだよ。とにかく構成がよく、
文章も読みやすい。厳格な古典作品を読んでる気分になる。
882: 07/22(火)19:46 ID:dtgbUO2B(1) AAS
ロック雑誌やってた渋谷陽一氏の昔の評論でセリーヌ取り上げてた
883: 07/22(火)20:10 ID:WvhdhEKA(1) AAS
hお
884: 07/25(金)21:28 ID:Gb8nEaJQ(1) AAS
渋谷陽一は10日前に死んだ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s